注目ニュースのニュース 記事一覧
-
「青春18きっぷ」で夜行列車「ムーンライトながら」の旅、活用のポイントは
東海道本線を走る臨時の夜行列車として有名な快速「ムーンライトながら」。「青春18きっぷ」を使って乗れば、東京~九州間などの長距離を安く移動できますが、利用に際しては一般的な普通列車とは異なるポイントがあります。
-
京成立石駅に「プラレール駅」開業! 路線図は青いレールで 床にはポイントも
京成電鉄創立110周年とタカラトミーの「プラレール」誕生60周年を記念して、京成立石駅構内にプラレールの駅が開業。自動改札機やホームを再現し、プラレールの線路を使った京成電鉄の路線図も飾られています。
-
これが最新のビジネスクラス! ANAがB777-300ER型機に導入の「ザ ルーム」とは
ANAが、国際線の主力機種であるボーイング777-300ER型機の機内を一新。ビジネスクラス「ザ ルーム」は、ANA初の全席ドア付き個室型シート、4K対応モニター、ワイドな座席のほか、高い居住性を実現したというシート配置にも注目です。
-
「青春18きっぷ」の旅をもっと効率的に コツは新幹線やフェリーの「部分利用」
「青春18きっぷ」で利用できる普通列車は、新幹線や特急に比べて所要時間が長く、遠くへ行けば行くほど思った通りの旅程を組みにくくなります。このようなときは別の乗りものを部分的に組み込むのがコツです。
-
これが最新のファーストクラス! ANAがB777-300ER型機に導入の「ザ スイート」とは
ANAが、国際線の主力機種であるボーイング777-300ER型機の機内を一新。「ホテルで過ごすような空間」を目指したというファーストクラス「ザ スイート」は、4K対応の巨大モニター、全席ドア付きなど、ハイグレードな空間になっています。
-
「北斗星」1・2号編成をNゲージ化! バスコレ・トラコレなども トミーテック新製品展示会
トミーテックが新製品の展示会を開催。鉄道模型をはじめ、ミニカーやストラクチャーなどを展示しました。会場は、ジオラマが常設されワークショップも行われるシールームとして新規にオープンします。
-
今回はボーイング767型機!「みんなのJAL2020ジェット」2号機が登場 機内も特別
「東京2020オリンピック・パラリンピック大会」の気運を高めるため、JALが投入している特別塗装機「みんなのJAL2020ジェット」。その2号機が登場しました。機種は1号機と違うボーイング767-300ER型機で、機内も「2020仕様」です。
-
「青春18きっぷ」の旅程どう作る 時刻表とネットサービスで調べるときのポイント
「青春18きっぷ」で普通列車を乗り継げば遠くへ安く行けますが、あらかじめ列車の時刻を調べておかないと乗り継ぎがうまくいかないことも。時刻表とネットサービスを使った「乗り継ぎプラン」作成のポイントを紹介します。
-
クルマに「燃費基準達成車」ステッカー、なぜ貼られている? はがすと問題はあるのか
クルマのリアウインドウ付近に貼られている「燃費基準達成車」「低排出ガス車」と書かれたステッカー、剥がしてもよいものなのでしょうか。そもそも、どのような意味を持っているのでしょうか。
-
360km/h達成の新型新幹線「N700S」バッテリーで自走 パンタグラフ下げて最高30km/h
試験運転で360km/hを達成したJR東海の新型新幹線「N700S」の確認試験車が、今度は最高速度30km/hの自走試験を実施。架線から電力の供給を受けず、バッテリーの電力だけで車両基地の構内を走りました。