注目ニュースのニュース 記事一覧
-
まるでハリネズミ! 発見された旧海軍重巡「摩耶」が主砲を下ろしてまで目指したもの
旧日本海軍の重巡洋艦「摩耶」といえば、まるでハリネズミのように装備された対空火器で知られます。とはいえその姿は、竣工当初に期待された役割とは大きく異なるものでした。時勢に翻弄された「摩耶」の航跡を追います。
-
消えゆく「ドライブスルー公衆電話」リニューアルのワケ 現存2か所のみ、なぜいま?
携帯電話の普及とともに全国で公衆電話が数を減らしていますが、そのなかでも全国で2か所が残るのみという「ドライブスルー公衆電話」のひとつが、31年ぶりにリニューアルされました。公衆電話、いま見直されているそうです。
-
JAL、2020年4月から新制服 CAにパンツスタイルも採用 女性パイロット専用も新導入
JALが新制服を発表しました。一部部門のデザインは、クリエイティブディレクターの江角泰俊さんが担当。客室乗務員のワンピースには、航空会社の制服では極めて珍しいというバルーンスリーブが採用されました。
-
百家争鳴、未来の交通のあり方「MaaS」 高速バスのウィラーはどう考える?
これからの交通の姿とされる「MaaS」とは何か、それによって未来はどう変わるのかを探るべく、ウィラーがシンポジウムを開催しました。同社は「MaaS」の具体的な取り組みとして、今後4つの事業を進めます。
-
走れ走れ、いすゞの「3 1/2tトラック」! 地味ながら多彩すぎる「陸自の必需品」とは
派手さなどは皆無でも、陸上自衛隊になくてはならぬ装備のひとつが「3 1/2tトラック」でしょう。メーカーは市販トラックでもおなじみいすゞ自動車です。実に多彩な仕様の同車両が、全国各地のさまざまな部隊に配備されています。
-
「国道1号」「国道1号線」正解は? 道路名に「線」が付いたり付かなかったりのワケ
「国道1号」「国道1号線」、どちらの表現も見られますが、どちらが正解なのでしょうか。実は、道路の種類によっても「線」の有無は異なるようです。
-
日本郵船、巨大な自動車専用船「アリエス・リーダー」内部を公開 エンジンも超強力
日本郵船が「海洋都市横浜 うみ博2019」の開催にあわせて、横浜港大さん橋で自動車専用船「アリエス・リーダー」の見学会を実施。操舵室やエンジンルーム、自動車積み付け作業などの公開に、抽選で選ばれた1000人が参加しました。
-
東急田園都市線で臨時「時差Bizライナー」出発! 「はやく快適」で混雑緩和図る
東急電鉄が、田園都市線で臨時列車「時差Bizライナー」の運転を開始。クーポン配布とあわせて時差通勤を促すことで、朝ラッシュ時間帯の混雑緩和を図ります。
-
首都高入口50か所以上で閉鎖の可能性 五輪1年前の交通規制テスト、どんな影響が?
2020年「東京オリンピック・パラリンピック」開催期間のちょうど1年前にあたる2019年7月下旬の2日間、東京で大会期間中を想定した交通規制のテストが実施され、高速道路の入口が広範囲にわたり、一時閉鎖される可能性があります。
-
転がるロケット飛ぶ猫バス 英国人のマジメなおバカ「RB ソープボックスレース」を観た
「レッドブル ソーブボックス(ボックスカート)レース」は、大人が本気で取り組むおバカなレースイベントです。今秋の日本開催に先立ち、ロンドン郊外での大会を取材、英国紳士淑女によるマジメな「おバカ」を観てきました。