注目ニュースのニュース 記事一覧
-
ヘッドライトの黄ばみ、なぜ発生 車検NGになることも 逆転発想の新対策も登場
年月の経ったクルマは、ヘッドライトが黄ばんだり、くすんだりすることがあります。通常の洗車では落ちないこの汚れ、なぜ発生するのでしょうか。これまでの常識を覆す、新たな対策も登場しています。
-
-
バス停名「蜆沢」「人里」「新宿一丁目」何と読む? 都内にもある難読&珍バス停名
「難読駅名」は数ありますが、鉄道駅よりもはるかに多いバス停にも、「難読バス停」が豊富に存在。東京にも、たくさんの難読バス停があるのです。
-
芸能マネジャーの冠番組『南田の鉄道ファーン!』出発進行 大人も楽しい子ども向け
鉄道ファンとして知られるホリプロの南田裕介マネジャーが、鉄道ファン(子ども)向けの番組をスタート。その名も『南田の鉄道ファーン!』。かっこいい列車がたくさん出てくるそうです。「TSUTAYAプレミアム」で配信されます。
-
-
機体にいろんなミッキー! 特別塗装機「JAL DREAM EXPRESS 90」就航 機内も特別(写真36枚)
ミッキーマウスのスクリーンデビュー90周年を記念した特別塗装機「JAL DREAM EXPRESS 90」が期間限定で、国内線で運航を開始。機内も特別仕様です。
-
FAST-Force指定掃海艇「いずしま」はどう機能した? 北海道地震、発生からの1週間
掃海艇は本来、機雷の排除を任とする軍用艦艇で、海自の艦艇のなかではだいぶ小柄です。「FAST-Force」に指定された掃海艇「いずしま」の、北海道胆振東部地震における活動を振り返ります。
-
「京急アリス電車」走る! 車内はカーテンひらひら不思議の国、アリスがスイーツを(写真25枚)
京急電鉄がイベント列車「スイーツマルシェ号」を運行。車内が『不思議の国のアリス』になった列車で、「アリス」と「マッドハッター」が乗客にスイーツをふるまいました。
-
WW1の名機フォッカーD.VII、その強みとは? スペックだけでは見えない名機たるゆえん
第一次世界大戦の名機とうたわれるフォッカーD.VII戦闘機ですが、性能だけ見れば、これを上回る機もあったといいます。それらを押しのけ、なぜ「名機」といわれるほどの評価を得られたのでしょうか。
-
次世代新幹線N700S、車内は「走る実験室」だった 乗り込んだ瞬間から「違和感」(写真30枚)
走行試験中の次世代新幹線「N700S」。その車内は、デッキに乗り込んだ瞬間から“違和感”のあるもので、客室に入れば、そこは「走る実験室」でした。またそこでは、どんな試験を行っているのでしょうか。