鉄道のニュース 記事一覧
-
東京の地下鉄、あまり「乗りたくない」の声を集めた“2大路線”とは 「好きな路線」でも上位、「便利」の声あるもなぜ?
東京メトロ・都営地下鉄の好きな路線について読者アンケートを実施。そのなかで、あまり「乗りたくない路線」とその理由を募集したところ、2つの路線が票を集めました。
-
目の前に線路、振り向けば転車台! 全室「トレイン“だけ”ビュー」のトレーラーハウス宿が実現へ
北海道ジェイ・アール都市開発とミサワホームが、JR函館駅の隣接地にトレーラーハウス型の無人宿泊施設「JRモバイルイン函館」を開業します。
-
「国鉄形気動車ぜんぶ置き換えます」←ここは例外!の路線とは 強味を活かせる“聖域” でも今後はどうなる?
国鉄形気動車の「王国」JR九州でも世代交代が進み、「長崎・佐賀地区は全て刷新」と発表されています。ただ、その“例外”となっている路線では、国鉄形が強みを生かせる「聖域」でもありました。
-
リニアと関係あります!? JR東海がなぜか“川崎”で「縄跳びイベント」を共催したワケ 実は社員にスゴイ人が
JR東海は2025年7月26日、川崎市と日本ジャンプロープ連合と共同で、ジャンプロープ競技の体験イベント「Jump Rope Challenge」を開催しました。会場にはリニア事業を紹介するブースも設けられましたが、「リニア」と「縄跳び」の“意外な”共通点とは何なのでしょうか。
-
「グリーン車を超えるグリーン車」が、なぜ“個室”じゃないの? 「それ本当に大変で…」 屈指の人気列車、想像だにしない“当初案”を聞いた
もうすぐ登場1周年を迎える観光列車「はなあかり」は、最上級クラスの“半個室”を、さながら「貸し切り美術館」のような空間にしています。着想した背景や、“個室”にしなかった理由を尋ねると、デザイナーは様々な“別案”があったことを打ち明けました。
-
子どもの「通勤」ってどういうこと? 実は重要な「小児通勤定期券」とは
西武鉄道は2026年3月の運賃改定に合わせ、「小児均一運賃」を導入します。今回の改定では小児用の通学定期のほか、「通勤定期」の価格も見直されるのですが、そもそも子どもが“通勤する”とは、どのような場合なのでしょうか。
-
-
-
-