大手私鉄の記事一覧
-
相鉄本線、一部上り列車で最大1分短縮 早朝に増発も 12月8日ダイヤ改正
相模鉄道が星川~天王町間の全線高架化に伴い、ダイヤ改正を行います。一部上り列車の所要時間が最大1分程度短縮されるほか、早朝時間帯に増発も行います。
-
足広げる人、荷物置く人…電車の座席に定員きっちり座れない問題、対策はあるのか 座席そのものも進化
少し詰めてくれればもうひとり座れるのに――電車における「座席の座り方」について、こうした思いを持っている人が少なくないようです。座り方によって、決められた定員分がきっちり座れなくなるという問題、鉄道会社はどう考えているのでしょうか。
-
京阪「プレミアムカー」3000系にも導入へ 車両新造、昼間は全特急列車で利用可に
京阪電鉄の座席指定特別車両「プレミアムカー」が拡充へ。現在の8000系電車に続き、新たに3000系電車にも導入されます。車両6両は新規に製造されます。
-
-
-
「キリンビール前駅」復活? 生麦駅は「生茶」風に 京急・キリンがコラボ
京急電鉄やキリンビバレッジなど4社が「京急創立120周年記念 KEIKYU×KIRIN キリン生茶を買って旅に出よう!キャンペーン」を展開。シールラリーやフォトスポット設置、グッズ販売などを行います。
-
-
-
東急田園都市線は銀座線に乗り入れるはずだった 幻の直通計画が変わったワケ
関東西郊と東京都心を直結する東急田園都市線。渋谷駅で接続している東京メトロ半蔵門線と相互直通運転を行っていますが、工事が始まったころは銀座線に乗り入れる計画でした。なぜ乗り入れ先が変わったのでしょうか。
-
元「日本最長距離を走るバス」運行終了へ 本州~九州の夜行バス、古参の撤退相次ぐ現状(写真22枚)
かつて日本最長距離を走るバスだった名古屋~長崎間の夜行高速バス「グラバー号」が、2018年11月をもって運行終了。ここ数年、本州~九州間の夜行バスで廃止や運行撤退といった動きが相次いでいますが、現状はどうなっているのでしょうか。