ホームを増やすと遅れや混雑が緩和されるワケ 「痛勤」解消の妙手となるか

通勤電車の激しい混雑や遅れを改善する方法として、近年は駅のホーム増設が注目されています。列車が走る線路を多くして増発する複々線化に比べると効果は限定的なように思えますが、列車の運転を工夫することで大きな効果があります。

東急田園都市線の渋谷駅「ホーム増設を軸」に検討

 東急電鉄が「田園都市線渋谷駅のホーム増設を検討している」と報じられています。現在はホームがひとつと線路がふたつしかありませんが、「混雑が著しく、遅延が慢性的に発生している」ことから、東急は「ホーム増設を軸に検討する」(2018年10月10日付け日刊工業新聞)といいます。

Large 181129 addtoplatform 01
東急田園都市線を走る新型車両の2020系。右奥は大井町線の新型6020系(2018年2月、草町義和撮影)。

 2017年度の首都圏混雑率ランキングで、ワースト9位の田園都市線(185%)。最新の人口推計で、首都圏の人口はまだしばらく増加傾向にあると発表されたこともあり、東急は混雑と遅延の対策をもう一歩進める意向を示しています。

 混雑率ランキングのワースト1位になった東京メトロ東西線(199%)では、すでに同様の取り組みを進めています。2020年度の完成を目標に、南砂町駅(東京都江東区)で遅延解消を目的としたホーム増設工事を行っているのです。

 東急と東京メトロはなぜ、混雑や遅延の解消策としてホームの増設を検討したり、実際に工事を行ったりしているのでしょうか。

 田園都市線と東西線は共に、朝ラッシュのピーク1時間に27本の列車を運行しています。列車の本数をもっと増やせば混雑は解消するだろうと思うかもしれませんが、それにはいくつものハードルがあります。

 まずは現在の信号システムにおける技術上の限界です。鉄道の信号は線路を細かく区切り、ひとつの区間に列車を1本しか入れないようにします。また、先を走る列車との距離に応じて制限速度が決まっており、近づくと制限速度が遅くなって最後はゼロ、つまり停止信号になって衝突を防ぎます。こうした現在のシステムでは、1時間あたり27~29本が実用上の限界なのです。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

テーマ特集「新生活に役立つ! 通勤ラッシュの乗り越え方から「座れる列車」「高速バス通勤」まで」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 田園都市線は本来、島式2面4線化が必須なのにそれをしなかったのが悪い。
    ここが島式2面4線になっていればラッシュ時は当然、日中も折り返し列車の設定が出来たから尚更だ。
    又、半蔵門線内で緩急接続も当然、用意だったので速達性も上がった。

  2. 屈指の混雑路線でありながら、ホームの増設も車両の増結もできない南武線はどうすれば・・・。