大手私鉄の記事一覧
-
渋滞解消につながる鉄道の高架化、なぜ長い時間を要するのか? 相鉄の「星天」は30年(写真57枚)
横浜市内を通る相鉄本線の線路の一部が全面的に高架化されます。渋滞や踏切事故の解消などさまざまなメリットがある高架化ですが、その一方で実現までに長い時間がかかるという課題を抱えています。
-
西武鉄道、車両基地を「酒場」化 止まっている電車内が飲食スペース(写真26枚)
西武鉄道の横瀬車両基地が「酒場」になりました。電車が集まる車両基地に、秩父地域のお酒とフードも多数集合。飲食スペースは、車両基地に止められたピンク色の9000系電車のなかです。
-
引退した千代田線「6000系」どんな車両だったのか 地下鉄で一時代を築いた革新的車両
東京メトロ千代田線を半世紀近く走り続けた電車「6000系」がついに引退しました。「地下鉄車両の一時代を築いた名車」といわれ、その後の地下鉄車両にも多大な影響を与えた6000系は、どのような車両だったのでしょうか。
-
なんば、あびこ、なかもず… 駅名なぜひらがな表記?
大阪メトロの「なんば」「あびこ」「なかもず」各駅は、正式名称は漢字表記ですが、もっぱらひらがなで表記されます。一方、誰でも知るような有名な駅にもかかわらず、あえてひらがなの駅名を正式しているケースも。そこには、わかりやすさだけでない理由がありました。
-
眼下に山手線や湘南新宿ラインの電車! 渋谷駅の新ビル展望施設に潜入(写真46枚)
工事が終盤に差し掛かっている渋谷駅直上の新しいビル「渋谷スクランブルスクエア」の東棟に潜入。渋谷とその周辺の景色はもちろんのこと、眼下では山手線や湘南新宿ラインの列車が行き交っていました。
-
高さ230mの「屋外」展望台も! 渋谷の新名所、愛称は「渋谷スカイ」 2019年秋開業
渋谷駅の直上に設けられる超高層ビル「渋谷スクランブルスクエア第1期(東棟)」が2019年秋に開業することが決まりました。渋谷を一望できる展望施設も名称も記者会見で明らかにされました。
-
宙舞うSL 北海道から東武鉄道にC11形蒸気機関車が到着、復活へ!(写真32枚)
SL「大樹」を運行する東武鉄道が、新たにC11形蒸気機関車を搬入。“復活”に向けた作業を開始します。走行可能になれば、SL「大樹」は蒸気機関車2両体制が実現します。
-
-
6駅巡って参加賞、問題解いて賞品も 都営・東京メトロが『サバイバル』推理&スタンプラリー
東京都交通局と東京メトロが「『科学漫画サバイバル』10周年記念 都営交通×東京メトロ サバイバル推理&スタンプラリー」を開催。地下鉄を巡ってスタンプを集めるとともに、問題を解いていきます。
-