74式戦車の砲塔にある大きな箱って? 実は人体に超危険なブツ もはや少数派の装備に

74式戦車とともに消えゆく旧式の暗視装置

 赤外線は非可視光、すなわち目に見えない光のため、夜間戦闘などの際に用いるものといいます。目に見えないため、敵は照らされていることに気が付きにくい一方で、こちらは照射した赤外線を可視化する装置によって目標を捉え、精密射撃が可能です。

 このような赤外線を照射する暗視装置は「アクティブ式」と呼ばれ、第2次世界大戦末期から1960年代後半までの戦車で用いられたそうです。しかし、この方式はあくまでも敵が同じような赤外線暗視装置を持っていないことが前提で、もし仮に敵もアクティブ式の暗視装置を持っていた場合、敵は赤外線を照射せずに、こちらの照射位置を認識できてしまうといいます。

 このような欠点から、アクティブ式の赤外線暗視装置に代わって主流になったのが、エンジン排熱や人体の体温など、目標が発する僅かな赤外線を増幅して映像化する赤外線暗視装置です。このタイプは自ら赤外線を照射するわけではないため、「パッシブ式」と呼ばれるそうです。

Large 201030 light 02

拡大画像

架台にあるボルトを緩めることで投光器を前後左右に動かし、照射位置の調整が可能(乗りものニュース編集部撮影)。

 ほかにも、星や月などの微かな明かりを増幅して映像化する「スターライトスコープ」と呼ばれる微光増幅式の暗視装置も登場したことで、90式戦車や10式戦車などでは74式戦車のような大型の投光器は装備しなくなったとのこと。よって、74式戦車が全車退役すると、このようなアクティブ式の暗視装置は陸上自衛隊の戦闘車両から姿を消すだろうと説明してくれました。

 なお、74式戦車でも全車がこのような大型の投光器を装備しないのは、前述のとおり、数両の内の1両が赤外線を投光すれば、その反射でほかの車両も目標を捉えられるからだとのこと。そのため砲塔に投光器を装備していない車両でも、受像部は搭載しているそうです。

【了】

【写真】電源はドコから取ってる? 74式戦車の投光器のコネクタ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 一度総火演の夜間演習を見る機会があったが、投光すると真夏の真昼が出現する。
    操縦士も暑いんじゃないかな?w
    某異世界出征ファンタジーで夜間に魔物混成の敵軍と交戦する状況があったが、74式のライトで照らしてやればそれだけで恐慌をきたすと思った。

  2. 確か雲仙普賢岳だったと思いますが、火砕流を警戒するにあたってこの投光器を装備している74式が派遣されたんでしたっけ?