陸自「オスプレイ」なぜあの色? 飛行開始式典に在日米海兵隊司令官が参列の意味

飛行訓練が始まった陸上自衛隊のV-22「オスプレイ」。従来の陸自保有のヘリコプターと塗装が違うのは、新型機だからではなさそうです。その迷彩塗装と、式典にアメリカ海兵隊司令官が参列した意味合いについて見てみます。

「オスプレイ」がグレーなのは使い方が違うから

 陸上自衛隊木更津駐屯地で2020年11月3日(火)、ティルトローター機V-22「オスプレイ」の飛行開始式が行われ、報道公開された6日(金)の試験飛行には多くの報道陣が集まりました。

Large 20201113 01
会場に置かれたV-22。ローターを折り畳んでいるが、それでも十分な迫力がある(2020年11月3日、月刊PANZER編集部撮影)。

 式典の主役であるティルトローター機V-22「オスプレイ」は、これまで陸上自衛隊が運用してきた既存の回転翼機とは異なる特性をいくつも持っていますが、同機で最も目立つ外見上の一番の特徴、それは塗装です。

 これまでの陸上自衛隊の回転翼機は、ほとんどが緑と茶、黒の三色迷彩だったのに対し、「オスプレイ」は濃淡の異なるグレー系の3色で、機体上面、側面、下面と塗り分けられています。

 なぜここまで違うカラーリングなのでしょう。この明白な違いはオスプレイの使われ方と存在理由を示しています。

 装備を何色に塗るかということは、どこでどのように使うかということと関係しています。同じ回転翼輸送機であるCH-47「チヌーク」でも、陸上自衛隊と航空自衛隊では迷彩が異なっていますし、陸自の輸送ヘリコプターも全てが迷彩塗装というわけでもありません。要人輸送を担うEC-225LP特別輸送ヘリコプターは、ブルーとグレー、白を用いた3色塗装ですが、迷彩というよりデザイン的な配色です。

 陸上自衛隊の輸送機は緑(植生)のある内陸部の低空域での行動を想定しているため、地表面の色彩に合わせた緑と茶、黒の3色迷彩になっていました。いうなれば戦車や装甲車のような陸上装備に近い塗装です。

 一方「オスプレイ」には緑や茶は使われていません。これは内陸ではなく海、島しょ部を活動域と想定しているからといえるでしょう。なお、アメリカ海兵隊のMV-22も同じようなグレー系の3色塗装をしています。

【写真】独特な色彩の陸自「オスプレイ」を色々な角度から

最新記事

コメント