地下鉄に乗り入れなくなった関東大手私鉄車両 想定しながら乗り入れてない車両まで6選 2021.03.20 乗りものニュース編集部 5 ツイート お気に入り tags: 1000形(小田急), 2000形(小田急), 6000系(西武), 9000型(東武), 9000系(京王), 京王, 小田急, 東武, 西武, 鉄道車両 1 2 3 4 5
東急8000(想定してた?)、東武20000、京成旧3000~3300とAE100、京急旧1000、他にもあるな
>1000系は9000系電車と似たスタイルながら7000系と同様に日比谷線車両にあわせて車体長18mの3ドア車となっているのが特徴です。
日比谷線は開業当時18m車両オンリーだった東横線に合わせて18mにして、そのため20mが主流の東武はわざわざ18mの2000系を新造して乗り入れたんですよね。
東武の50000系(第2編成以降)は50050系と50070系と同じく、非常用扉があるが、地下鉄に乗り入れていない。同様に、TJライナーや川越特急で使われている50090系も非常用扉があるが、地下鉄に乗り入れていない(TJライナーはいつ地下鉄に乗り入れるのだろうか…)。
京成AE100に触れて欲しかった…。
京急2100型は? 当初は都営浅草線を経由して成田空港まで乗り入れ予定でしたし。
(品川駅-泉岳寺駅間は、京急本線の支線です)