鉄道なくても「〇〇駅」なぜ? 自動車駅とは何か 実態はバス停でも「駅」である理由

バス専用道に立つバス停留所は駅のように見える

 神奈中のような民間事業者と旧国鉄だけでなく、国鉄の鉄道とバスで、かつて連絡乗車券を販売していた例ももちろんあります。

 ジェイアールバス関東が運行する路線だと、例えば志賀草津高原線の草津温泉駅(群馬県草津町)が該当します。ここには今でもJRのきっぷを販売する窓口があるほか、構内には食堂や売店なども併設され、さながら鉄道の駅のようです。ほかにも草軽交通や上田バスなどが乗り入れ、バスは列車のように各番線(ホーム)から発着していきます。

Large 210526 motbus 02

拡大画像

江戸崎駅。JR土浦駅とを結ぶジェイアールバスが発車待ちしている(2020年2月、大藤碩哉撮影)。

 茨城県稲敷市には江戸崎駅があります。ジェイアールバス関東がJR常磐線の土浦駅(同・土浦市)とを結ぶほか、関東鉄道(バス)なども乗り入れます。かつて窓口業務を行っていた駅舎はがらんどうで、現在はベンチが設置され待合室として機能しているのみです。

 紹介してきた自動車駅とは異なるものの、かつては鉄道駅で、廃線後に路線がバス専用道に転換されたケースでは、バス停留所となっても「駅」と呼ばれるところもあります。

 例えば、茨城県の石岡~鉾田間を結んでいた鹿島鉄道の廃線跡に設けられた専用道を走る「かしてつバス」などです。また、東日本大震災で被災しバス路線となったJR気仙沼線・大船渡線BRT(バス高速輸送システム)では、各停留所は現在も「駅」として扱われています。

【了】

【60年前の写真】国鉄へのきっぷが買えた神奈中“バス停”金目駅

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. 道の駅

  2. 千葉県には片貝駅がありますね。
    こちらは廃線になったら鉄道の名残ですけど。

  3. 会津バスにもバス駅がありますね。東山温泉駅は今でもありますが、裏磐梯高原駅は福島方面の路線が廃止になりさらには猪苗代方面の路線自体が東都バスに移管になって建物も小さくなりました。