防衛省が検討「宇宙巡回船」の野心的なミッション 宇宙状況監視衛星兼“宇宙の灯油配送カー”

防衛省において「宇宙巡回船」という自衛隊専用の人工衛星が検討されているといいます。名前だけ聞くと宇宙空間を飛び回るフネ、すなわちSF作品に出てくる「宇宙巡洋艦」のようなイメージですが、一体どんなものなのでしょう?

防衛省が考える「宇宙巡回船」とは

 2021年10月上旬、一部報道において防衛省が「宇宙巡回船」なるものの建造を検討しているというハナシが取り上げられ、話題になりました。これは、宇宙空間の警戒監視や人工衛星の修理および補給を担うための無人宇宙船とのことですが、いまいちイメージし難いのも事実です。現在出ている報道から読み取れる「宇宙巡回船」の目指す役割について、「宇宙状況監視」「人工衛星の長寿命化」をキーワードにしてひも解いてみましょう。

Large 211015 spacecruser 01

拡大画像

日本列島上空にある人工衛星のイメージ(画像:航空自衛隊)。

 そもそも防衛省は、2020年度に航空自衛隊内に「宇宙作戦隊」を発足させました。2023年度から宇宙状況監視(SSA)体制の本格的な運用を始めるためで、2021年度現在はその準備を行っている段階です。

 宇宙状況監視の具体例として、防衛省は2020年度の防衛白書で「わが国の人工衛星にとって脅威となる宇宙ゴミなどを監視するためのレーダーと情報の収集・処理・共有などを行う運用システムの整備を進めている。」と述べています。さらに、目的を達するためJAXA(宇宙航空研究開発機構)などの関係機関や米国などの関係国との連携強化を図ることを挙げています。

 今回、報じられた「宇宙巡回船」はここに関連するハナシなのですが、どうにも不思議な部分があります。とはいえ、それを理解するためには「宇宙状況監視」と「衛星の長寿命化」、2つの話が必要です。

【安全保障分野における宇宙利用のイメージ/宇宙作戦隊の所在基地】

最新記事

コメント

Leave a Reply to 郡山 Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 軌道上の物体を監視するのであれば、米国のAN/FPS-108みたいな高出力で高い分解能を持つ地上レーダーを複数設置するほうが性能的・コスト的にも良いのでは?

  2. 監視なら地上のレーダーで良さそうな気がするし…衛星って10年もしたらバッテリーも太陽電池もヘタッてしまうし、燃料だけ給油できるようにしても意味なくない?