パンタグラフあっても「電車」じゃない!? 犬もOK京王ケーブルカー 御岳登山鉄道が斬新

東京の奥多摩にある御岳山ケーブルカーは、JR青梅線の御嶽駅からバスで10分ほどの場所にあります。交通系ICカードが使えるなど「都会の電車」感もあるここは、御岳山登山の足でもあり地域の生活路線でもあります。

天空に伸びる「銀河鉄道」のような線路

 東京都の奥多摩にある御岳山。その山頂には、紀元前90年ごろに崇神天皇が創建した武蔵御嶽神社があります。

 御岳山は標高929mの山頂近くで、24軒の宿坊や10軒の商店が営業し、150人ほどが暮らす「天空のまち」と言えるような場所です。その御師集落の生活維持や、神社参拝客の大切な足となるのが、御岳登山鉄道(通称:御岳山ケーブル)です。

Large 211126 mitake 01

拡大画像

御岳山ケーブルカー(2021年10月、安藤昌季撮影)。

 JR新宿駅から、青梅線直通の「ホリデー快速おくたま」号(土日祝のみ運行)に1時間20分ほど乗車すると、御嶽駅(青梅市)に到着します。ここから西東京バスに10分ほど乗車すると「ケーブル下停留所」に到着。さらに徒歩で5分ほど向かった先に、御岳山ケーブルカーの始発・滝本駅があります。

 ケーブルカーの線路は急勾配の鉄橋に敷かれており、天空に真っ直ぐ伸びる様子は、まるでアニメ『銀河鉄道999』の銀河鉄道のよう。滝本駅は、その鉄橋の下にあります。

 山中の駅ですが、どことなく「都会の電車」を感じさせる要素がありました。改札ではPASMOやSuicaなどの交通系ICカードが使えるためタッチパネルが設置されています。「オートチャージはできない」「往復割引はできない」といった制約はあるものの、そもそもICカードが使えるケーブルカーは珍しいものです。

 またケーブルカーの前頭部には「KEIO」のロゴが。そう、御岳山ケーブルカーを運営するのは、大手私鉄の京王グループなのです。車内は、固定式クロスシートが階段状に設置されていましたが、京王でクロスシートを備えるのは有料座席指定列車「京王ライナー」だけなので、贅沢な気分です。

【写真】世にも珍しい「車内」のペット用スペースを見る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 日本のケーブルカーは、大半が車内で使用する照明などの電源として、パンタグラフを持っています。最近は省略されることも多くなっていますが。