戦艦「伊勢」竣工-1917.12.15 改修後は世界で例なき「航空戦艦」に 強くなったのか?

建造当初は戦艦だった旧日本海軍の「伊勢」が1917年の今日、竣工しました。空母を喪失するなかで、航空機も運用できるようにと、同型艦「日向」とともに急きょ航空戦艦に改修されます。最期は本土、呉での空襲でした。

長門型戦艦が登場するまで日本最大級

 1917(大正6)年の12月15日は、旧日本海軍の戦艦「伊勢」が竣工した日です。
 
「伊勢」は当初、同型艦「日向」とともに扶桑型戦艦として竣工する予定でしたが、設計変更が加えられ、伊勢型戦艦の1番艦となりました。竣工時は全長約210m、基準排水量は約3万5300トン。35.6cm連装砲塔を6基備えていました。これは長門型戦艦が登場するまで日本最大級でした。

Large 211214 iseise 01

拡大画像

1943年8月24日、鹿児島県の佐多岬沖にて撮影された「伊勢」。航空戦艦への改修完了直前(画像:アメリカ海軍)。

 1920年代から30年代のいわゆる戦間期には、金剛型や扶桑型戦艦とともに近代化改修を受けます。魚雷に対する防御力の向上、装甲の増加などが施されました。

 しかし1941(昭和16)年に太平洋戦争が始まっても、「伊勢」は出撃機会には恵まれませんでした。翌1942(昭和17)年6月、勝敗の転換点ともいわれるミッドウェー海戦で空母を4隻失うと、日本海軍は空母の増強が喫緊の課題となります。

 そこで当時、旧式艦になりつつあった「伊勢」に着目。当初は空母に改装される計画もあったものの、時間的な都合から船体後部のみの改修とされ、第5、第6砲塔を撤去して飛行甲板とカタパルトを設置しました。1943(昭和18)年「伊勢」は「日向」とともに、世界でもほかに類を見ない航空戦艦へ姿を変えたのです。

【写真】空襲で満身創痍… 航空戦艦「伊勢」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。