相次ぐ「地域まるごと電車・バス無料デー」 街が潤う! お祭りで終わらせないための課題も
熊本県・岡山県・高知県で、鉄道・バスなどの運賃を1日だけ無料にする試みが相次いで行われました。利用者が増え市街地の賑わいや増収を生む中、新たな課題も見えているようです。
乗客2~3倍、市街地の人出増加!各地の「無料デー」効果
鉄道・バスなどの公共交通の運賃を、期間限定でその地域ごと無料にする「運賃無料デー」を開催する自治体が相次いでいます。
事業者単独で行う無料デーとしては、2016(平成28)年の一畑電車(島根県)、2017(平成29)年の東急池上線(1日無料券の配布)などの例もありましたが、2019(平成31)年9月14日(土)に実施された「熊本県内バス・電車無料の日」は、産交バス・熊本市交通局など10社局が参加し、熊本市内から郊外の玉名・水俣・天草まで広範囲な路線が対象となる大掛かりなものでした。
その後2021年11月28日、12月10日(いずれも金曜)には岡山市を中心とした無料デーが、同年11月から2022年1月の土曜ならびに特定日には高知市を中心とした無料デーが開催されています。
それぞれの地域に共通することといえば、やはり沿線地域の経済効果でしょう。まず熊本では、新装バスターミナルを併設した商業施設「SAKURAMACHI Kumamoto(サクラマチクマモト)」のオープンに合わせた開催でしたが、市内電車・バスの無料に後押しされるかのように同施設の利用者は大きく伸び、初日の来客数は当初想定の2.5倍(25万人)にものぼったと言います。
2021年に岡山県・高知県で行われた無料デーは、新型コロナウイルスの感染拡大によって売上ダウンなどの影響を受けた商業地域へのテコ入れ策でもあり、岡山市内の百貨店では無料デー開催日の来店客数が、前週比で30~40%ほど増加したとのことです。
また高知県では観光施設の利用者増が著しく、高知市郊外の桂浜水族館では、無料デー開催日に前年度比で50%以上の来客数増加が続き、11月23日には閉館前になっても来場者が押し寄せ、あまりの忙しさに公式Twitterが「(前略)こんなの全然桂浜水族館じゃない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!解散!!!!!!!!!!!!!!!!!!」(原文ママ)と嬉しい悲鳴を上げていました。
各地とも、無料対象となった交通機関の利用状況は軒並み前年比で2~3倍にのぼっています。調査日に行われたアンケートでは、普段から電車・バスを利用しない人の利用が4割近くにのぼり、今後の利用のきっかけづくりにもなっている様子が伺えます。
なお、2022年1月以降はオミクロン株の感染拡大によって、岡山市では2月に予定されていた3回目の運賃無料デーが先送りされ、熊本でも1月29日に予定されていた「バス・電車子ども無料(大人100円)の日」が中止となるなど、検討されていた施策も見直しを余儀なくされています。
無料じゃなくても「1乗車100円」だったとしても「1日1000円」でも利用者は殺到していたと思う。必ず整理券を取る必要があり、その分整理券の使用も急増したのもありその費用もあるだろうし、利用の傾向の分析も割と曖昧だったと思う。熊本・岡山・高知ともにICカードが導入されているのだから、いっそICカード利用限定で今後もこういう企画をされたらいいのにって思う。
結論として、手ごろな価格であれば利用されるということがよくわかる。