「開かずの踏切」消えたが故の新たな課題も 東武「竹ノ塚」完全高架化後の変化

東武線 竹ノ塚駅が完全に高架化され、懸案だった駅近くの大踏切が廃止されました。いままで必ず一時停止していたクルマも止まらなくなりましたが、新たな課題も浮上しているようです。

「踏切解消!!」に湧く足立区竹の塚

 地域の懸案だった「開かずの大踏切」が解消されました。

 2022年3月19日(土)から20日未明にかけ、東武スカイツリーライン竹ノ塚駅(東京都足立区)周辺の高架切替工事が行われ、20日始発から竹ノ塚駅の高架ホームが営業を開始しました。

Large 220401 take 01

拡大画像

高架化された竹ノ塚駅。地上ホームもそのまま残る(乗りものニュース編集部撮影)。

 同駅周辺の鉄道高架化工事は約10年をかけて行われてきました。駅周辺には、「待った『なし』へ 平成24年鉄道高架化工事スタート」と書かれたポスターの横に、「ついに達成! 踏切のないまち竹の塚」というポスターが掲出されるなど、地域の喜びもひとしおのようです。

 その解消された「踏切」として、多くの人が駅南側の赤山街道を横断していた「伊勢崎線第37号踏切」をイメージしたことでしょう(解消された踏切はもう1本ある)。そもそも駅の高架化が進んだのも、この踏切を横断中の歩行者が電車にはねられ4人が死傷した、2005(平成17)年の痛ましい事故を受けてのことでした。

 東武線の本線部と、車庫への連絡線の計5本を横断する「開かずの踏切」による慢性的な交通渋滞を緩和し、安全性を向上、さらに鉄道と交差する都市計画道路と駅前広場なども整備する――こうした目的をもって竹ノ塚駅の高架化は進められてきました。他の路線の鉄道連続立体交差と違い、東京都ではなく区(足立区)を事業主体としています。

「とまるな」の文字も消された踏切

 高架切り替えの翌日、解消された「大踏切」を訪れると、ややスピードを落とすドライバーも見られたものの、基本的にクルマはスイスイと流れていました。

 踏切内の歩道にペイントされていた「とまるな」の文字も覆い隠されたほか、すぐ横には使われなくなった地上ホームがそのまま。歩行者のなかには、足を止め、それらを感慨深げに眺めている人も見られました。

 ただ、旧踏切の前後で「危ない!」と思った場面も見られました。

【がっつり残る「廃線」】高架化後の竹ノ塚駅周辺 写真で見る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. ちょっと記事の趣旨をオカシイと感じました。 >「クルマは止まる」と思い込んでいるかのような歩行者  ←  この言い方ですが本来は、道路を渡ろうとしている歩行者が居れば必ず止まらなければいけない、というのが運転者の守るべき交通法規ですよね。

    • 交差点と横断歩道はその認識でいいですが、交差点以外では必ず歩行者優先という記述はありませんよ
      また歩行者側の急な横断はむしろ法律で禁止されています

  2. 昔から思うんだけど、横断歩道のない車道で歩行者が事故に遭っても、車側には責任無しで良くない?
    車は止まるのが当たり前と思ってるなら、止まらなかったときに轢かれるのも当たり前と思っててもらわないと。
    車側には障害物を避ける義務があるけど、常識が通じない歩行者もいるんだから罰則とかも作ってくしかない。