小田急ロマンスカーは運転しやすい? 展望席上の運転台も 元運転士に聞く歴代車両

小田急電鉄の看板車両「特急ロマンスカー」。今回は「LSE」「EXE」「VSE」「MSE」「GSE」に乗務した元運転士に、歴代車両の思い出を聞きました。

73年の歴史を持つ小田急の「特急ロマンスカー」

 斬新な特急形車両を続々と投入し、鉄道友の会から「ブルーリボン賞」などを多数受賞している小田急電鉄の「特急ロマンスカー」。その歴史は1949(昭和24)年に投入された1910形(後に2000形に変更)から始まり、2022年で73年にもなります。

 ロマンスカーは、初代1910形の時点で喫茶カウンターを備え「走る喫茶室」と呼ばれるなど、サービスレベルの高さが魅力のひとつでした。

Large 20220507 01
小田急電鉄の特急ロマンスカー「LSE」7000形電車(2016年10月、安藤昌季撮影)。

 続く特急専用車両1700形を経て、“画期的な軽量高性能新特急車”とされた3000形「SE」、運転席を2階に上げ前面展望を可能とした3100形「NSE」、前面展望室を備えた7000形「LSE」と進化していきます。その後は10000形「HiSE」、2階建て車両を連結した20000形「RSE」、分割併合を可能とした30000形「EXE」、白い車体が特徴の50000形「VSE」、地下鉄乗り入れを可能とした60000形「MSE」、そして最新70000形「GSE」と、数多くの名車を生み出してきました。

 さて今回は、「LSE」「EXE」「VSE」「MSE」「GSE」に乗務された元運転士の梓 雅樹(あずさ まさき)さんに、「HiSE」「RSE」に乗務された先輩運転士のお話も合わせて、歴代ロマンスカーの運転感覚について伺いました。

 なお「VSE」と「GSE」については、別記事でインタビュー記事を紹介しています。

【写真】初代3000形「SE」ほか、歴代車両をたっぷりと

最新記事

コメント