リアル合体/変身メカ「ボクサー」装甲車の装軌型ついに爆誕! その実際のところは?

少年の心をくすぐるワード「合体」「変身」を体現したかのような現用兵器である装輪装甲車「ボクサー」のラインアップに、ついに装軌式、いわゆるキャタピラで走るタイプの試作車が登場しました。その特徴や意図などを見ていきます。

さまざまに変身する「ボクサー」装甲車に装軌タイプ登場!

 2022年6月にフランスのパリで開催された軍需品展覧会「ユーロサトリ2022」にて、KMW(クラウス・マッファイ・ウエッグマン)が「装軌式『ボクサー』」というコンセプトを発表しました。

Large 220621 box 01

拡大画像

KMWがユーロサトリ2022に展示した装軌式ボクサーの戦闘車タイプ(画像:KMW)。

「ボクサー」は、ドイツとオランダが共同開発した8×8の装輪装甲車で、戦闘重量38.5tという74式戦車と同じボリュームを持つ大型装甲車です。車体後部が「ミッションモジュール」という交換可能な構造になっており、様々なミッションモジュールに付け替えることで、戦闘任務から補給や救急車などの後方支援任務まで用途に応じて「変身」できるという、男の子の夢を実現したような面白いメカニズムを持っています。

 その「ボクサー」が、ついに足回りまで装輪式(タイヤ)と装軌式(いわゆるキャタピラ)の変身ができるという、夢をさらに膨らませるような進化を遂げたか……と思ったのですが、さすがに足回りの駆動系は別物で、この部分が変身できるというわけではありませんでした。かんたんに言えば、ミッションモジュールを共用できる別の車体、ということになります。また、装輪車の車体にそのまま装軌車の足回りを組み込むのは無理があるようで、設計し直しているようです。

 もともと装輪車だったボクサーに装軌車モデルを作ったのは、ミッションモジュール方式を装軌車にも採り入れるというのが本旨のようです。装輪車と装軌車では速度や走破性、コストなど特徴が異なり、メリットとデメリットは相反するところも多くあります。ミッションモジュールが装軌と装輪両方に使えるようになったことで、「ボクサー」バリエーションとして更に選択肢が拡がったとKMWはアピールしています。

Large 220621 box 02

拡大画像

兵員輸送車タイプのボクサーと乗車歩兵。装具類を並べているが相当量であることがわかる(画像:ドイツ連邦軍)

 ただし、気になる点はありました。一般的に、「装輪車」はタイヤハウスのぶん、車内容積を圧迫してしまいますが、「装軌車」はそうした大きなタイヤハウスの必要がなく、装輪車に比べ車内容積を広くとれます。しかしながら展示されていた装軌式「ボクサー」は、装輪車と同じミッションモジュールを使うため、かえってデッドスペースが生じているようです。改善点は有りそうです。

【写真】これは心をくすぐる…! ミッションモジュールを外した「ボクサー」ほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。