「特急の近鉄」の象徴? 歴代最大勢力12200系 50年経てもなお生きる元「新スナックカー」

「スナックカー」から「スナック“なし”カー」に

 12200系は製造時期によって細かな違いがありますが、12221編成からは「スナックコーナー」を廃止して客室にしています。当初は2両編成で登場したものの、各編成で1か所ずつ「スナックコーナー」を備えているのは非効率で、それよりも旺盛な重要に対応すべく客室としたのです。1971(昭和46)年からは、中間車を加えた4両編成も登場しましたが、中間車では「スナックコーナー」に代わって車内販売の準備室を備えていました。

Large 220701 kntttq 03

拡大画像

12200系の側面の行先表示器。「ゆき」と書かれた行先に特徴があった(柴田東吾撮影)。

 なお、6両となった編成もありましたが、現在は2両編成と4両編成に組み直しています。12200系では2両編成単位で柔軟に編成の変更ができるので、登場から現在に至るまで、編成の変更が都度行われているのです。

 1977(昭和52)年からは、「スナックコーナー」付きの車両でもその撤去が始まりました。最初に「スナックコーナー」を撤去したのは12218~12220編成の3本で、これらでは「スナックコーナー」跡をそのまま客室としていました。その結果、客室の間に出入口のドアが付く珍しい姿となりましたが、のちにドアを移設したため、12221編成のように当初から「スナックコーナー」のない車両と同じ外観になっています。

 残る「スナックコーナー」付きの車両も、1981(昭和56)年から1983(昭和58)年にかけて、すべて撤去されています。このタイミングで「スナックコーナー」を撤去した車両では、「スナックコーナー」の跡に車内販売の準備室を備えたほか、残るスペースは客室としています。この関連でドアを移設することになり、改造は大がかりなものでした。

【見たことある?】“階段”の車両番号 近鉄だからこそ!?

テーマ特集「【鉄道特集】往年の名車、活躍中のエース どんな車両? 国鉄時代の思い出も」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。