敵地攻撃は彼らに聞け?青森・三沢の米空軍F-16戦闘機が担う際どい任務とは 精鋭部隊「イタチ」

青森県東部にある三沢基地に配置されているアメリカ空軍第35戦闘航空団。この部隊が運用するF-16戦闘機は、敵地の奥深くに潜り込む役割を持つとか。「ワイルドヴィーゼル」と呼称される危険なミッションの一端を見てみます。

三沢基地の米空軍F-16部隊が担う危険な任務

 2022年9月11日、青森県東部にある三沢基地で3年ぶりの航空祭が開催され多くの来場者で賑わいました。三沢基地は日米共同使用の飛行場で、航空自衛隊とアメリカ空軍、同海軍の航空部隊が配置されています。

 三沢基地におけるアメリカ軍側の主力部隊は空軍第35戦闘航空団に所属する第13戦闘飛行隊と第14戦闘飛行隊の2個飛行隊です。これら飛行隊は尾翼に「WW」のマーキングが入ったF-16C/D戦闘機を運用していますが、WWとは「ワイルド・ウィーズル」(野生のイタチ)の略で、精鋭部隊であることを示しています。

 いったいどんな任務を帯びた飛行隊なのか、その名称の由来は第2次世界大戦まで遡ります。

Large 20220930 01
三沢基地に所在するアメリカ空軍第35戦闘航空団のF-16C戦闘機。垂直尾翼に「WW」と書かれている(細谷泰正撮影)。

 第2次世界大戦中、爆撃機に電子機器を搭載して敵地の近くまで飛行させ、妨害電波を発射して敵レーダーを欺瞞するミッションを通称「フェレッティング」と呼びました。これは、イタチ科の動物であるフェレットが獲物を得るために、あえて餌の巣穴に潜り込んで狩りをすることになぞらえたものです。

 その後、電波を用いた信号操作により敵のレーダーやレーダー誘導ミサイルの無力化が行われるようになりましたが、こうした活動はECM(Electronic Counter Measure)、「電子戦」と総称されています。そしてECMに必要な電子情報の収集ミッションのことも、わざわざ敵地に潜り込むところから「フェレッティング」と呼ばれるようになります。

 近代的な航空戦が行われたベトナム戦争では、敵戦闘機の迎撃と対空砲火に加え、レーダーと連動した地対空ミサイルが導入されたことでアメリカ軍機の脅威となりました。その対策として、アメリカ側はECMを行いながら敵レーダーサイトや地対空ミサイル陣地(SAMサイト)の捜索と攻撃を行うという任務を編み出します。アメリカ軍はこれをSEAD(Suppression of Enemy Air Defense:敵防空網制圧)任務と名付けました。

【40年前の戦闘機たち】F-105G&F-4Gなど往年のワイルドヴィーゼル機ほか

最新記事

コメント