米空軍公式の“ザ・魔改造” 異形のF-16戦闘機ファミリー 無事飛べた?
4600機以上が生産されたアメリカ製戦闘機F-16。傑作機といえる同機の派生型のなかでも異色といえるのが、デルタ翼のF-16XLと、カナード翼増設のAFTI F-16でしょう。どのような経緯で開発されたのか、出自とその後を探ります。
屈指の異形機、爆誕のきっかけは自社での独自開発
原型機の初飛行から48年、改良を重ねて2022年現在も生産が続いているロッキード・マーチンF-16「ファイティングファルコン」は、ジェット戦闘機の傑作として名を残すことは間違いないでしょう。
F-16の先進的で洗練された設計は、優れた空力特性とともに大きな発展の余地を残していました。その特徴を活かし、F-16をベースとして航空自衛隊向けに日米共同でF-2戦闘機が開発されたことはよく知られていますが、それ以外にもいくつか派生型が造られています。なかでも屈指の特徴を持っているのが、F-16XLやAFTI F-16です。
F-16XLはF-16を開発したジェネラル・ダイナミクス社(以下GD社、現ロッキード・マーチン)が生み出したデルタ翼形状の試作機です。元々は、同社が自社予算で行っていた超音速巡航の技術デモンストレーター・プロジェクトが端緒で、開発を主導したのはF-16原型機の生みの親でもあるハリー・ヒラカ―でした。
彼はコンベア社(後にGD社が買収)で超音速戦略爆撃機B-58「ハスラー」を手掛けていました。B-58自体が、最大速度マッハ2.1を発揮可能なデルタ翼形状の軍用機で、そこからも超音速巡航や無尾翼機には深い造詣があったことが覗えます。設計段階ではNASA(アメリカ航空宇宙局)ラングレー研究所において風洞実験が行われ、「クランクドアロー翼」という独特の主翼形状が編み出されました。
この翼は大きな後退角により超音速飛行時の抵抗を抑えるとともに、外翼のみ浅い後退角とすることで良好な操縦性も確保しています。広い翼面積で大きな揚力を得られるとともに、燃料容量を増やし、航続距離を伸ばすことも可能となりました。
F-16XLを近代化・セミステルス化して、F-36を作るみたいだな。
VRというよりARに分類されるね