羽田の新バスターミナルに勝機はあるか 成田は乗り場移設 空港バスアクセス競争は新局面へ
羽田空港直結の複合施設「羽田エアポートガーデン」とともに新バスターミナルが開業。一方で成田空港はバス乗り場を移設します。両空港のバスアクセスは歴史的に違いがありますが、いま、それぞれの方向性で競争が激化しつつあります。
羽田に“離れた”新バスターミナル 成田は“近くに”バス停移転
2023年1月31日、羽田空港内に「羽田エアポートガーデン」が開業しました。第3ターミナルから連絡通路で結ばれた複合施設で、ホテルや商業施設のほか、バスターミナルも設けられています。一方、成田空港では、3月1日、第3ターミナルのバスの乗り場が移転します。従来、同ターミナルに到着した航空旅客がバスに乗るには、歩道橋を渡って乗り場に向かう必要がありましたが、到着ロビーの正面、通称「カーブサイド」から乗車できるようになります。
羽田では、旅客ターミナルのバス乗降場とは別にバスターミナルを新設。片や成田は、旅客ターミナルに近づける改修。対照的な動きがあった両空港ですが、バスのアクセスをめぐっては歴史的にも、方針の違いがありました。
「羽田は鉄道」「成田はバス」から始まった
両空港のバスの歴史には、いくつかの段階が存在します。羽田空港の旧旅客ターミナル時代、東京空港交通のいわゆる「リムジンバス」などの停留所は、ターミナルの端にありました。当時、空港へのメインの交通機関はモノレールであり、バスの路線数は限られていたのです。
一方、1978(昭和53)年開港の新東京国際空港(成田空港)では、リムジンバスがメインの交通機関に位置付けられました。当時、鉄道は旅客ターミナルに直接乗り入れなかったからです。当時の成田~TCAT(東京シティエアターミナル)線は「超ドル箱」で、輸送力確保のため連節バスを導入した時期もありました。
90年代、両空港のバスに転機が訪れます。1991(平成3)年、JR「成田エクスプレス」と京成「スカイライナー」が成田空港のターミナルビル地下へ乗り入れました。一方の羽田では、93(平成5)年に現在の第1ターミナルが開業。バス乗り場が到着ロビー正面に移転し、規模も一気に拡大しました。
つまり、バスがパッとしなかった羽田では大きなチャンスが、反対にドル箱だった成田では大きなピンチが、ほぼ同時に訪れたのです。
コメント