三式戦闘機「飛燕」茨城で蘇る 実機買ったけどあえて「レプリカつくろう」依頼人の思い

茨城県で旧陸軍の三式戦闘機「飛燕」のレプリカ製作が進行中です。手掛けるのは、各地の博物館や平和記念館で展示されている原寸模型をいくつも手掛けてきた立体広告製作会社。途中経過が公開されたので取材してきました。

茨城・小美玉で生まれた原寸大「飛燕」

 近年、国内各地の博物館や平和記念館では、原寸で形状が再現された旧日本軍の軍用機を展示するところが増えています。たとえば茨城県阿見町にある「予科練平和記念館」横の格納庫。ここには旧日本海軍の零式艦上戦闘機(零戦)二一型があります。

 ほかにも、兵庫県加西市の「soraかさい」では同じく旧海軍の「紫電改」戦闘機と九七式艦上攻撃機一号(一一型)が、熊本県錦町の「山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアム」でも同じく旧海軍の九三式中間練習機「赤とんぼ」の原寸模型が設置されており、各施設とも展示の目玉にしているほどです。

 これら原寸模型を製作したのが、茨城県小美玉市にある立体広告メーカー、株式会社日本立体です。航空自衛隊百里基地にほど近い場所に本拠を構える同社では現在、旧陸軍の三式戦闘機(三式戦)「飛燕」の原寸模型の製作を進めていますが、2023年2月23日に工場内で作業の安全祈願と鋲止め式が行われたので、筆者(吉川和篤:軍事ライター/イラストレーター)も式に参加し、製作途中の三式戦を見せてもらいました。

Large 20230303 01
茨城県小美玉市の日本立体において、安全祈願と鋲止め式を終えた三式戦闘機「飛燕」一型甲(キ61-I甲)の原寸模型。製作状況は50%ほどであるが、飛行機の形状になっている(吉川和篤撮影)。

 同社を率いるのは齊藤裕行社長。いろいろ話を伺ったところ、そもそも同社が最初に手掛けたのは、同じ茨城県内にある「予科練平和記念館」の開館5周年記念の目玉として製作を依頼された零戦二一型だったといいます。

 本業である立体広告の製作とは異なる苦労や試行錯誤を繰り返しながら飛行機製作の経験を積んだ同社は、零戦製作ののち前出の3機を完成させ、いま三式戦闘機「飛燕」の製作に取り組んでいるそうです。

 製作中の原寸模型は三式戦闘機「飛燕」の中でも初期型となる一型甲(キ61-I甲)になります。細かい部分までいろいろ見せてもらいましたが、鋲止め式の時点で胴体の外板は張り終えていました。操縦席内も実物の操縦桿や照準器、メーターなどを搭載して、ほぼ完成しており、自立可能な主脚には移動も考慮して大型セスナ機のタイヤも装着されています。レベル的にはまだ50%ほど、いわば半完成の状態ですが、充分に「飛燕」を想像させる見事な出来映えとなっていました。

 なお、原寸での形状再現が主目的なので航空機素材であるジュラルミンは使用せず、鉄製の骨格にアルミ外板を張る形です。そのため、エンジンや動力装置のない状態でも重量は約1tあります(実機はエンジンや補機含めて自重約2.4t)。また動翼にはライトプレーン(1人乗り小型軽飛行機)で使われる羽布を張る予定ですが、こちらも実機とは素材が異なるようです。

【後ろ姿はまだ見ないで】実物使って再現したコックピット内部ほか(画像で見る)

最新記事

コメント