「奈良に行かない奈良線」どころじゃない “看板と大きく違う路線名”が増えていく

一般的に鉄道の路線名は、起終点駅の頭文字や経由地をとって名付けられますが、各地には「路線名と経由地が合致しない」例がいくつか存在します。そして今後もそのような事例が増えていきそうです。

JR横浜線も横浜駅は通らない が…

 奈良県を通らないJR奈良線、横浜駅へ行かないJR横浜線――各地には「路線名と経由地が合致しない」鉄道路線がいくつか存在します。一般的に路線名は、起終点駅の頭文字や経由地をとって名付けられますが、合致しないのには様々な理由があります。

Large 220604 kakky 01

拡大画像

奈良駅はおろか奈良県すら通らないJR奈良線(画像:写真AC)。

 冒頭の奈良線は、京都駅から京都府木津川市の木津駅までを結ぶ路線で、全区間が京都府内で完結します。ただし、奈良鉄道として開業した明治期には、京都~奈良間の路線でした。国有化後、線路名を制定した1909(明治42)年、奈良~木津間が関西本線に、木津~京都間が奈良線となったため、奈良線は奈良県内すら通らなくなったのです。もっとも2023年2月現在は、みやこ路快速など奈良行きの直通列車が運行されています。

 では横浜線はどうでしょうか。こちらは1908(明治41)年、横浜鉄道として八王子~東神奈川間が開業しました。甲州や多摩産の絹を、横浜港へ運ぶためです。起終点は現在も変わらず、あと一駅のところで横浜駅には到達しませんが、1917(大正6)年に国有化された際、路線名をそのまま受け継ぎました。ただこちらも奈良線と同様に、横浜駅やその先まで直通する列車が運行されています。

 廃線によって、物理的に到達不可能になってしまった例もあります。JR北海道の札沼線はもともと、札幌(厳密には隣の桑園駅が起点)~石狩沼田間を結ぶため、双方の自治体(札幌市と沼田町)の頭文字をとって名付けられましたが、2023年2月現在は、北海道医療大学駅(当別町)が終点です。2度の区間廃止を経て、大幅に路線が短くなっても、名称は変わっていません。

【地図】え… 大幅短縮「北陸本線」 もはや北陸ではない

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 北陸本線。来年からは米原・敦賀間の文字通り江若鉄道の復活です。以前は浜大津発、若狭に至りませんでしたが。

  2. 横浜は行かなくても新横浜は通るんだから別に良いじゃ無いか