“水素”大型トラックはEVに勝る? ヤマトら日本初の走行実証開始 まだ使っちゃいけない切り札も

ヤマト運輸ら4社が日本で初めて、水素を使う燃料電池大型トラックの走行実証を開始。充填時間のほか、6本の大型水素タンクがスペースを占めるなどの課題もあり、「そもそも使えるのか」から検証を行います。

25トン大型FCEVトラックを公開 物流4社が使いやすさを検証

 電動化に続き、水素を燃料とする物流のカーボンニュートラルへの挑戦が始まっています。アサヒグループジャパン、西濃運輸、NEXT Logistics、ヤマト運輸の物流4社は「日野プロフィア」をベースとする燃料電池大型トラック(大型FCEVトラック)を実際の業務に使って、水素燃料活用の可能性と実用性について検証を開始しました。日本初の実験のテーマはズバリ、“そもそも使えるのか”です。

Large 20230524 01
ヤマト運輸が実証実験に使う大型FCEVトラック。荷室とキャビンの間に大型高圧水素ボンベを収納するスペースがある(中島みなみ撮影)。

 ヤマト運輸は2023年5月17日、同日夜から稼働するFCEV大型トラックを、東京都大田区にある国内屈指の物流拠点「羽田クロノゲート」で公開しました。同社はFCEV大型トラック1台を使って、羽田クロノゲートから群馬ベース(群馬県前橋市)までの往復約300kmを、週6日のペースで幹線輸送します。

 水素はクロノゲート周辺にあるステーションで毎日、充填します。この大型FCEVトラックの航続距離は約600km(都市間市街地混合モード)。万が一の場合に備えて輸送ルート周辺に水素ステーションがあることと、大きな渋滞に巻き込まれた場合でも充分な航続余力があることを見込んで、実証実験のコースが選定されました。

 ヤマト運輸は2050年までにCO2排出量ゼロ、その中間の目標で2030年までに48%減を掲げています。水素燃料を燃やしても水しか出さないFCEVはCO2の排出削減に役立ちます。同社グリーンイノベーション開発部の上野 公(いさお)シニアマネージャーは、実証実験の意義をこう語りました。

「(削減の)主はラストワンマイル領域の集配車の排出量削減だが、ここだけを取り組んでもカーボンニュートラルには行きつかない。(大型トラックを使った)幹線領域の脱炭素をどのように図るか。この実証実験で第一歩を踏み出すことができた」

 同社は実証実験の期間を明確には定めず、最短でも数か月間は続ける予定です。

「サステナブル経営を進める中で、環境に配慮したトラックは大前提だが、同じように重要になるのが、こうした車両が(業務に)本当に使えるか」(上野氏)

 また、西濃運輸も名古屋市でヤマト運輸と同じ大型FCEVトラックを公開。6月から東京支店(江東区)と神奈川県の支店を結ぶ実験を、FCEV1台を使って開始します。

【これが切り札】“2つ目の穴”&でっけえタンク(写真で見る)

最新記事

コメント