「昼夜兼用」走りっぱなし! 世界唯一の万能特急電車ができるまで 構造上“致し方なし”な寝台が愛された?

世界的に見ても寝台電車は珍しい存在です。特に「昼夜兼用」となれば、約半世紀前に登場した581系が世界で唯一の存在でしょう。昼行も夜行も特急に相応しい設備を持たせた581系と、後継の583系について振り返ります。

世界の寝台電車・気動車には何があった?

 国鉄が1967(昭和42)年に寝台電車581系を登場させる以前、電車は「走行用機器の騒音で、寝台車に向いていない」とみなされていました。当時の寝台列車は、先頭の機関車が客車を牽引するスタイル。そうした中で登場した国鉄型581系は「世界初の寝台電車」と呼ばれることもありますが、これば事実ではありません。

 なぜなら、世界的には古くから、客車以外の寝台列車が存在したから。世界初の寝台電車は、1904(明治37)年に米国の都市間電車「インターアーバン」に、寝台設備が設置されたのが始まりです。この電車は、3年後に夜行運転を行ったとされています。

 また、1935(昭和10)年に同じく米国が、寝台設備を持つM10001流線形気動車「シティオブポートランド」や、9906気動車「ダイバーゼファー」を登場させています。西ドイツでも1953(昭和28)年に、VT10.5形寝台気動車「コメート」が登場するなど、客車以外の寝台車について実例がありました。ただ、騒音問題などから普及しているとは言い難い状況でした。

Large 230710 fkcym 01

拡大画像

大阪~新潟間の夜行急行「きたぐに」に使われた583系電車(2012年1月、安藤昌季撮影)。

 現代では中国で2008(平成20)年、日本のE2系新幹線を基にしたCRH2E型が登場しています。これは4人用個室寝台と食堂車を備えた本格的な寝台電車です。改良されたCRH2G型も2015(平成27)年に登場し現在も活躍していますが、これは「寝台専用」で、昼夜兼行で活躍する車両ではありません。

 日本で1998(平成10)年に登場し、現在も寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」で活躍する285系電車も夜行専用電車です。一方、「WEST EXPRESS 銀河」として走るJR西日本の117系電車も、「片道夜行・片道昼行」という運用から「昼夜兼用」といえます。ただ、基本は臨時列車なので運用は限定的で、設備自体は昼夜ともそれほど変わりません。581系が「世界初」なのは、昼・夜と設備を変更し、1日中運用された“万能な電車”という点です。

【え、寝心地…】世界唯一の寝台電車の車内です

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。