「貨物を守れ」「解放しろ」命運分けた“判断” 関東大震災の非常事態 鉄道員たちはこう動いた

想定外の事態が発生した時、どう行動すればよいのか。とっさの判断がその後の状況を左右しますが、関東大震災発生時の各駅でも、駅長がその判断を迫られました。今回は対照的だった行動を紹介します。

脱線した貨車には火薬が積まれていた

 大地震では様々な想定外の事態が起きます。当時者はマニュアルにない対応を迫られ、重大な決断を余儀なくされる例が多々あります。

 関東大震災では、後に鉄道省から表彰された鉄道員の好判断による行動がいくつかありました。津波や火災、略奪といった恐怖の中、まさに修羅場での対応事例を見てみたいと思います。

Large 230808 chief 01

拡大画像

火災の起きた横浜駅付近を行く避難列車(『関東地方大震火災写真帳』より)。

 激震が発生した直後から、横浜の中心部では大火災が広がりました。横浜駅付近では、ライジングサン石油とスタンダード石油の貯油槽が爆発し、そこから漏れた石油で付近の川は、まさに火の川となります。

 当時、横浜駅から北東約2kmの場所に海神奈川という貨物駅がありました(現・横浜市神奈川区千若町)。同駅構内を、9600形蒸気機関車が44両の貨車を牽いて走行している時、激震が発生します。最後部の4両の貨車が脱線し大破。そして運悪く脱線した貨車1両には火薬が積まれていました。

 西側へ約1km離れた、隣の東神奈川駅近くの工場からも火の手が上がりました。海神奈川駅の西から南にかけて猛火に囲まれた形です。風向き次第では、すぐにどちらかの火がやってきそうでした。津波が襲来するという風評も聞こえてきました。

 この時、海神奈川の職員はどうしたでしょうか。同駅は港に面しています。咄嗟の判断で有蓋貨車の中に入り込み、運び出せる量であることを確認して、積み荷の火薬を海に投げ込み始めました。脱線の時の対処としてマニュアルなどにない行動で、現場の状況から機転を利かせたものでした。海神奈川駅貨物係・尾坂二郎は震災時に奮闘努力したとして、後に鉄道省から金70円の效績賞を受けました。

【え…】略奪にあった貨物列車です(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。