戦艦大和と並ぶ極秘兵器は武装全部盛り その名は「鉄竜」 中国人が恐れた“陸上軍艦”とは

戦艦「大和」が旧日本海軍の秘密兵器なら、旧日本陸軍のそれには何があるでしょうか。満州事変以降、大陸で中国人から「鉄竜」と呼ばれた装甲列車は、謎多きまま歴史の舞台から消えていきました。

海の「大和」 陸の…?

 旧日本海軍はアメリカと艦隊決戦をするために、秘密兵器として戦艦「大和」を建造しました。旧日本陸軍も中国大陸でソ連と戦う秘密兵器をいくつも用意していました。敵防御陣地前面という危険地帯で活動する、現代の無人地上車に相当する遠隔操作装甲車までありましたが、秘密兵器の多くは真価を発揮することなく消えていきました。そのひとつに、中国人が「鉄竜」と呼んだ「九四式装甲列車」があります。

Large 230822 ttryu 01

拡大画像

九四式装甲列車の先頭に立つ警戒車。30cm探照灯を中央に、左右には九二式重機の銃塔が配置されている。下部には障害物を排除する排障器がある(画像:月刊PANZER編集部)。

 装甲列車はその名の通り、鉄道を走る列車に装甲と武装を施して完全に軍用化したものです。旧日本軍が最初に装甲列車を使用したのは1918(大正7)年のシベリア出兵時ですが、この時は制式装備ではなく、赤軍からの鹵獲(ろかく)車と現地急造車でした。

 鉄道は後方の輸送専門と思われがちですが、シベリア出兵当時は自動車や戦闘車両が未発達で道路環境も悪かったので、鉄道が作戦の主線となりました。兵力を最前線に送り込み、直接戦闘に関与したのです。

 その後の満州事変では、敵味方双方が歩兵や騎兵、砲兵を積載した列車で機動。目標は敵の列車や線路、駅付近の敵兵力となり、自軍の列車で敵列車に肉薄し、線路の破壊や反撃の余裕を与えない速力と火力で敵を補足する鉄道戦が展開されました。「鉄路の電撃戦」といえるかもしれません。

 こうした戦訓から、旧日本陸軍では装甲列車の必要性は認識されたものの研究は進まず、相変わらず鹵獲車や現地改造車で仕様は雑多バラバラでした。鉄道事業を経営した国策会社の南満州鉄道株式会社(満鉄)でさえ、独自の自衛用の装甲軌道車を作って装甲列車を編成することもありました。

【走る要塞!!】「鉄竜」こと九四式装甲列車の全貌(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。