戦闘機パイロットの養成 国内でできなくなる!? 新型練習機に必須な要件とは?

航空自衛隊では、次期主力戦闘機として最新のF-35「ライトニングII」の数を増やそうとしています。しかし、それに合わせて必要な操縦士の養成は国内で行えていません。実施するためには、T-4では性能不足なのだそうです。

実用化からもうすぐ40年のカワサキ製T-4

 2024年3月、全国紙が報じたところによると、日米両政府は航空自衛隊が保有する練習機T-4の後継機となる次期練習機を共同開発する方針で調整を進めていることがわかりました。

 T-4は、川崎重工が1980年代に開発した純国産のジェット練習機で、おもな役割は、航空自衛隊の戦闘機パイロットになるものに対する訓練飛行プログラム「基本操縦課程(約54週間)」「戦闘機操縦基礎課程(約8週間)」を実施することです。

Large 240405 newtrainer 01

拡大画像

航空自衛隊のT-4練習機。写真はブルーインパルス仕様(画像:航空自衛隊)。

 ただ、T-4は実用化からまもなく40年。時期的に機体の多くが耐用命数を迎えつつあることや、今後、航空自衛隊の主力戦闘機になるF-35のパイロットを育成するためにはT-4では搭載システムや性能に大きなギャップが生じることから、次世代を担える新たな練習機を航空自衛隊は必要としていました。

 それでは、次期練習機は既存のT-4からどのように進化した機体となるのでしょうか。現在のところ日米共同開発ということ以外、具体的な計画案は明らかになっていませんが、おそらくは「LIFT」と呼ばれる種別の練習機となるのではないかと考えられます。

 LIFTとは、「戦闘機へ導くための練習機」を意味する英語「Lead-In Fighter Trainer」の頭文字をつないだ略称です。まず、LIFTには戦闘機に準ずるドッグファイトを含む空中戦闘機動(ACM)も可能な高い飛行性能が要求されます。

【プロペラ駆動だけど新型です】これがT-4よりも高性能なPC-21練習機です(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1.  私は西側全体の製造能力と空軍戦力を加味して台湾のAIDC T-5の導入を勧めます。
     練習機製造国として挙げられるのは台韓伊米が生産もしくは開発中、再生産で日本のT-4の5択。
    韓国は反日感情を加味してはじかれ(下手すれば意図的に欠陥品にさせられる)
    米国は開発の遅れ、自国向け生産分を加味するといつ届くか不明。
    イタリアは練習機の生産能力を回すぐらいならF35の生産をして米国に輸出してもらいたいく、
    これは輸送機不足に悩む日本も同様(川崎にはC-2輸送機の製造に集中してほしい)
    となると台湾しかない。
     台湾練習機は同国戦闘機の製造能力を加味すると月産2機同国の採用機数を考えれば2026.27年には台湾向け製造が完了し、同機を原型とする軽攻撃機の生産に移ることが予想できる(台湾空軍F5の代替え機)
     しかし、もとは練習機であることを考えるとF16などよりは劣ることは否めず、できればそちらで代替えしたいだろうが費用面や生産能力面で台湾に不利をもたらす。故に日本が練習機を購入すれば台湾は問題を解決でき、その分良い戦闘機を導入できる。
     これは極東有事の際の戦力の大きく影響するであろう。