埼京線に吸収された“マイナー線”って? 近未来に大化け「激込み踏切」解消の予定も
すっかり埼京線の一区間に
1906(明治39)年に日本鉄道は国有化され、このとき正式に「山手線」が鉄道路線の名称として定められます。ちなみに、前述したような当初の経緯から、山手線の「本線」はあくまでも品川~池袋~赤羽間で、池袋から田端方面に向かうのは「支線」という扱いでした。
しかし、貨物はともかく旅客列車は運行上、田端駅を経由して上野駅へ向かった方が便利なため、池袋~赤羽間は切り離されて運行されることとなりました。こうした経緯から、上野~東京~烏森(現在の新橋駅)~品川間のルートが開通し環状運転が始まる頃には、田端駅方面へ向かうルートが本線のような扱いになったほか、赤羽駅へ向かうルートは「赤羽線」とあえて別称が付けられたことで、すっかり主従関係が逆転したような形になってしまいます。
昭和に入ってからも、長らく山手線の本線は池袋駅から赤羽駅に向かうルートだったのですが、1972(昭和47)年に線路区間の表示が改められた際、山手線の「本線」が池袋駅から田端駅に向かうルートへと正式に変更され、池袋~赤羽間は「赤羽線」として独立。とうとう本線ではなくなり、なおかつ通り名が本名になってしまったのです。
これは、たとえるなら跡目争いに敗れた長男が、もともと住んでいた家を追い出されてしまったとでも形容できるでしょうか。
山手線から追い出されてしまった赤羽線の紆余曲折は続きます。今度は東北新幹線建設の見返りに、その高架を利用して沿線住民に対し東京への「通勤新線」を作る計画が持ち上がります。後日、赤羽駅から赤羽線に乗り入れて池袋・新宿方面へ連絡することが決まりますが、これが1985(昭和60)年に開業した現在の「埼京線」です。
コメント