自衛艦イチ“クセ強”? 能登半島地震で爆速上陸した「水陸両用艇」の基地へ 「ここ飛行場ですか?」フネらしさゼロ!?

令和6年能登半島地震の救助活動で物資などを海上から輸送し、一躍脚光を浴びた自衛隊のフネが「LCAC」です。整備施設を見学すると、つくづくフネらしくなく、まるで飛行機のようでした。その「クセ強感」に迫ります。

搭載されるけど独立した自衛艦

 海上自衛隊が運用する特殊な自衛艦のひとつに、エアクッション艇(LCAC: Landing Craft Air Cushion)が挙げられます。民間でいうところの「ホーバークラフト」であり、その高速性と水陸両用性から災害派遣でも運用。2024年の年始、能登半島の被災地海岸に、資器材を満載し轟音と水しぶきを上げながら高速で接近して乗り上げてくるLCACの姿は記憶に新しいところです。

 荷物を載せて高速、水陸両用という万能にも見えるフネですが、実はかなり「クセ強」な特性を持っています。

Large 240802 lcac 01

拡大画像

エアクッション艇LCAC(画像:海上自衛隊)。

 LCACは輸送用艦艇としては輸送力が少なく、航続距離も短いため、燃費などコストパフォーマンスは決して良くありません。扱いも難しく、軍用として配備している国は意外と少なく、アメリカ、韓国、中国、日本などがドック型揚陸艦や強襲揚陸艦と組み合わせて使用している程度です。イギリスやロシアは、小型のエアクッション型揚陸艦を単独で近距離揚陸に使用しています。

 日本の海上自衛隊が使用するLCACは、アメリカのテキストロン・マリン&ランドシステムズ社製のLCAC-1型で、正式には「エアクッション艇1号型」と呼ばれています。

 海上自衛隊には6隻が配備されており、掃海隊群第1輸送隊「おおすみ」「しもきた」「くにさき」とともに、第1エアクッション艇隊として第1号から第6号までが在籍しています。おおすみ型輸送艦に搭載されて運用されますが、搭載艇扱いではなく独立した自衛艦です。

 筆者(月刊PANZER編集部)は7月下旬、広島県の江田島にある呉水陸両用戦・機雷戦戦術支援分遣隊を見学。ここは呉造修補給所工作部エアクッション艇整備科の施設で、専用器材が揃った自衛隊唯一のLCAC整備施設です。

まるで飛行場! これがクセ強なLCAC整備場です(写真)

テーマ特集「【ミリタリー】急げ、救え! 自衛隊「災害派遣」の現場にせまる!」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。