「電気軌道」として開業したのに108年間“電車ナシ” 異色づくめのローカル線に乗る もしかしたら“海を渡っていた!?”

幻の「本四淡路線」を構成したかも

 残った池谷~撫養間は「撫養線」へと改められました。ややこしいのですが、撫養線の蛭子前駅は1948(昭和23)年に「撫養」駅へ、それまでの撫養駅は「鳴門」駅へとされました。路線名も1952(昭和27)年に「鳴門線」へと改められ、ようやく現代と同じになります。

 しかし、鳴門線は1968(昭和43)年に国鉄が廃止を進める「赤字83線」にリストアップされ、阿波鉄道が建設し支線となった鍛冶屋原線(板野~鍛冶屋原)は廃止されます。鳴門線も廃止されそうになりましたが、徳島~鳴門間が18.8kmと短く、徳島市方面への通勤通学客が増加し始めたことで、廃止を免れました。

 なお、国鉄は1955(昭和30)年より、山陽本線の鷹取駅(神戸市須磨区)から分岐して淡路島を経由し、鳴門駅に至る本四淡路線を検討していました。しかし、東海道新幹線の成功もあり、本四淡路線計画は新幹線に切り替えられます。

 本四淡路線が早い時期に在来線で建設されていたなら、鳴門線が本州と四国を結ぶ幹線になったかもしれませんが、明石海峡大橋は道路専用橋となり、実現しませんでした。そして1987(昭和62)年に国鉄分割民営化で、JR四国・鳴門線となったわけです。

Large 240925 naruto 03

拡大画像

キハ40・47形の車内(安藤昌季撮影)。

 2024年現在の鳴門線には、2両編成の国鉄型気動車のキハ40・47形が走ります。8月末に高徳線からの徳島発を利用すると、乗客は60名ほどでした。吉成駅を出ると、阿波電気軌道が越えられなかった吉野川を渡りました。

本州直結の構想も!? 鳴門線のルートを見る(地図)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。