史上初「民間船を撃沈せよ!」海上自衛隊への出動命令 潜水艦まで出た“災害派遣”その顛末は

再びの大炎上と漂流

 座礁した「第十雄洋丸」は、ここでナフサやプロパンを燃やし尽くす予定でしたが、それに沿岸の養殖業者などが反発。結局、炎上したまま太平洋上まで運び、そこで焼尽させることになったのです。

 こうして太平洋へ向けて再度のえい航を開始、東京湾をぬけますが、目的地まであと少しのところで再びナフサが大爆発を起こします。これを受け、安全のためにタグボートはえい航を断念、えい索を切り離したことで「第十雄洋丸」は漂流を始めました。

Large 241111 yuyomaru 02
1974年11月9日、東京湾内の海上で「パシフィック・アレス」と衝突し炎上する「第十雄洋丸」(画像:国交省東京湾口航路事務所)。

 火は船の全タンクに回り、大炎上。さらに黒潮の流れに乗って漂流を開始したため、危険性は前回の比ではありません。

 海上保安庁は、これを甚大な災害とし、「第十雄洋丸」の処分を求めて自衛隊の出動を要請しました。こうして海上自衛隊始まって以来の、武器を用いた災害派遣が実施されることになったのです。
 
 海上保安庁からの要請を受け、防衛庁長官(当時)より海上自衛隊へ出動命令が下されました。派遣されることになったのは、護衛艦「はるな」「たかつき」「もちづき」「ゆきかぜ」、潜水艦「なるしお」、そしてP-2J対潜哨戒機です。

 計画では、まず艦砲射撃や爆撃により、タンクに穴をあけて、ナフサなどをすべて燃やし尽くします。その後、魚雷により船体に穴をあけて撃沈処分。この方法であれば強靭な特殊鋼でつくられたタンカーでもなんとか沈むのではないかと考えられました。

【えっ、ココ!?】まさに東京湾の中央「第十雄洋丸事件」の発生位置ほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。