「スーパーカブ」より人気のスズキ二輪!?「安い!・丈夫!・使いやすい!」でメチャ売れのミニバイクをご存じか

ミニバイクのスズキ「GN125」は、じつはスズキブランドを掲げながら日本のスズキが直接生産にタッチしていない中国からの並行輸入車です。このバイクは安いだけでなく丈夫で信頼性が高く、運転して楽しい隠れた名車です。

発展途上国のほか、日本でも大人気のスズキ「GN125」

 ホンダが誇る「スーパーカブ」は1958年の生産以来、累計生産台数1億1000万台を数える世界で最も売れたバイクです。生産国だけでも世界15か所・16拠点もあり、販売される国と地域は160以上にものぼります。

Large 20250411 01

拡大画像

スズキ「GN125H」のリアビュー。この車両は筆者(山崎 龍:乗り物系ライター)の所有車で、2008年頃に中国で生産されたあと輸入され、最初のオーナーが5000kmほど走った中古車を車両本体9万8000円、乗り出し12万8000円で2011年に購入した。写真は購入間もない頃に撮影(山崎 龍撮影)。

 しかし、近年では販売価格の上昇から、世界的に見ると庶民の“アシ”としての役割はスズキ「GN125」などの安価で実用的なミニバイクに取って代わられているようで、東南アジアや南米、アフリカ、中東などの発展途上国ではむしろコチラの方をよく見かけます。そのような「GN125」は日本国内でも密かに人気を集めており、町なかで見かけることが多い車種となっています。

 排気量125ccの4ストローク空冷単気筒エンジンを積む「GN125」は、燃料供給方式には今時のバイクでは珍しいキャブレターを使用し、最高出力は12.5ps、変速機は5速マニュアル、駆動方式はチェーンドライブと、性能面で特筆すべきことのないミニバイクです。

 決してバイク雑誌の表紙を飾ることなどない地味な実用車ですが、発展途上国のみならずバイクに対して目の肥えた日本のユーザーにも愛され続けています。その理由はどこにあるのでしょうか。

 その大きな理由はズバリ価格です。「GN125」がにわかに脚光を浴び始めたのは2000年代中頃からで、その頃の店頭乗り出し価格は15~18万円と極めて安価でした。その後、円安や原材料高の影響で値上げされましたが、それでも2~3年前までは乗り出し価格20~25万円ほどで新車が販売されていました。

 2025年現在では、生産終了に伴い新車の入手は難しくなっていますが、それでも低走行の中古車が乗り出し価格25~30万円で販売されています。

【まるで間違い探し】本家スズキ製と中国製の「GN125」を見比べ(写真)

最新記事

コメント