一度感染すると、他人にうつすまで治らない!? スズキの熱狂的ファン「鈴菌」感染者の特徴とは

二輪・四輪とも、他社にはない独特の個性派モデルを輩出してきたスズキ。同社の車やバイクの熱狂的なファンのことを、ネット上では「鈴菌」と呼ぶことがあります。果たして、「鈴菌」感染者の特徴とはどのようなものなのでしょうか。

「色気がある」「セクシーな」スズキって?

 全く意識外だった異性の人が「ズバ抜けて良い人だった」と知ると一気に熱が高まる恋愛と、「鈴菌」感染症はどこか似ているかもしれません。松風さんは、程なくしてもう1台、スズキ製スクーターのスウィッシュ(125cc)を購入します。

Large 20250515 01

拡大画像

松風さんが乗っていた初代ワゴンR。この時点では「鈴菌」に感染していたわけではなかったとか(画像:スズキ)。

 しかし、スズキを愛するがあまり、松風さんはこんな話も。

「スウィッシュも気にいっていますが、ただ顔は異形ですね(笑)。Vストローム650のエルゴデザインも市場ではいまいちウケなかったようですが、でも、そんなところもまたスズキ車の魅力です」

「隼や刀は別として、スズキ車には『見せびらかして優越感を得る』ようなバイクが少なくて、基本設計がしっかりしていて、ライダーの個性や感性を上手に引き出してくれるモデルが多いと思うんです。それでいて、なんとなく色気がある。そこがスズキ車の特徴ではないでしょうか」(松風)

 ちなみに、松風さんの記憶に強く残るバイクは、バンディット250LTD(ロケットカウル付)、RF400RおよびRF600R、SV400SおよびSV600S(ハーフカウル付)とのこと。「この3台は色気があります。セクシーで、スズキらしい『魅せるバイク』です」と、松風さんは語ります。

「色気がある」「セクシーだ」といった話は「鈴菌」感染者以外の方が完全に理解するのは難しいかもしれません。しかし、この「門外漢にはちょっとわからない」感じもまた「鈴菌」の特徴かもしれません。

【これ持ってたら“感染”確定!?】「鈴菌」の意外なマストアイテム(写真)

最新記事

コメント