F-35B、岩国基地へ到着 いまだ墜落ゼロの安全性、今後は?
垂直離着陸機の「宿命」は乗り越えられるか
2016年9月16日、岩国基地のAV-8B「ハリアーII」が、展開先の嘉手納基地(沖縄県)において離陸直後に墜落、パイロットが緊急脱出するという事故が発生しました。その際一部からAV-8Bの即時撤去を要求する声が上がりましたが、今回のF-35Bへの交代はそれ以前から決まっており、事故との関連性はありません。
AV-8Bはほかの戦闘機に比べても墜落などの重大事故が非常に多い機種です。これは垂直離着陸機がゆえの宿命ともいえる欠点でしたが、F-35Bは同じ垂直離着陸機でありながら、現在のところ1機も墜落事故が発生していません。同様にF-35A/C型も墜落事故は2017年1月現在、皆無です。
F-35シリーズは1月に総計200機目(くしくも航空自衛隊向けの2号機でした)が引き渡されたにもかかわらず、墜落機ゼロであるという事実は、戦闘機としてはかなり珍しく、ほかの機種ならば試作機ないし実戦配備前に墜落事故を引き起こすことがままあります。
たとえばF-15は、実戦配備を目前にして電気系統の火災から1機が墜落。F-14にいたっては12機の試作機のうち3機が失われており、うち1機は「自分が射撃したスパロー空対空ミサイルによって自らを撃墜する」という珍事でした。F-16は開発段階で墜落はなかったものの、降着装置の不具合から試作2号機が胴体着陸。ほかSu-27、F-22、ユーロファイター、グリペンなど、多くの機種が開発段階で墜落しています。
テーマ特集「【F-35特集】気になる価格や性能、自衛隊による調達から諸外国の配備事情まで徹底解説」へ
墜落しなければ悪いような事を書いている。
そうか?
F-16は滑走試験のつもりが浮き上がってそのまま初飛行になったんだっけ?
しかし、F-35がもう、200機になってるのは驚き。