「愛子」「特牛」「大楽毛」読めますか? 全国の難読駅名、分かったらスゴイ!?

少しレベルアップ! 漢字は同じでも読み方が違う?

 少しレベルアップしましょう。

迷う読み方 「そう来たか!」

・「朝来」JR紀勢本線、和歌山県上富田町
・「浅水」福井鉄道、福井県福井市
・「美談」一畑電車、島根県出雲市
・「出馬」JR飯田線、静岡県浜松市
・「西院」京福電鉄嵐山本線(嵐電)、京都市中京区
・「笑内」秋田内陸縦貫鉄道、秋田県北秋田市

 和歌山県の朝来駅は、兵庫県朝来市の「朝来」とは読みが異なります。西院駅は阪急京都線との乗り換え駅ですが、阪急の駅や住所は別の読み方をします。笑内はアイヌ語由来の駅名です。

 駅名はそれぞれ「あっそ」「あそうず」「みだみ」「いずんま」「さい」「おかしない」と読みます。ちなみに兵庫県朝来市の読みは「あさご」、阪急の駅名と住所の「西院」は「さいいん」です。

最難関レベル? 難しい漢字、想像とまったくちがう読み方

・「艫作」JR五能線、青森県深浦町
・「厳木」JR唐津線、佐賀県唐津市
・「府中」JR徳島線、徳島県徳島市
・「上枝」JR高山本線、岐阜県高山市
・「及位」JR奥羽本線、山形県真室川町
・「特牛」JR山陰本線、山口県下関市

 艫作駅の「艫」は、意味としては船尾を表す言葉です。「府中」駅は東京都と広島県にもありますが、それらとは読みが大きく異なります。及位、特牛も、それぞれの漢字にはない特殊な読み方をします。

 それぞれ「へなし」「きゅうらぎ」「こう」「ほずえ」「のぞき」「こっとい」と読みます。ちなみに東京都(京王電鉄)と広島県(JR福塩線)の府中駅の読みは「ふちゅう」です。

Large 170517 nandoku 02
難読かつ珍名として知られるJR奥羽本線の及位駅(2009年7月、恵 知仁撮影)。

 一見単純そうだったり、反対に難しそうだったり、あるいはほかの同名駅と読みが同じかと思いきや、そうとは読まなかったり……やはり難読駅は「読めない」ものがあります。

【了】

この記事の画像をもっと見る(3枚)

テーマ特集「【特集】読めるか!な難読駅 日本一長い/短い駅名… なぜその駅名になったのか」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. 放出駅も地元じゃないとわからないなぁ。
    安足間、三厩、左沢、沢入、大嵐、京終、膳所なんかも難読駅ですね。

  2. 引っかけ問題として三次-八次という芸備線で隣同士の駅がありますね

  3. 木次(きすき)、来待(きまち)、海田市(かいたいち)、特牛(こっとい)など、中国地方に難読地名が多い気がする。
    今や有名な阪急十三駅(じゅうそう)も知らない人だと読めないからな。

  4. 枚方市(ひらかたし)駅/枚方公園駅もひらパー人気でやっと読める人も多くなってきた程度だろうなぁ……。なお枚方市公式Facebookは「マイカタちゃいます、ひらかたです。」とやや自虐的なタイトルという……。

  5. 先日、車のナンバープレートで、車の種類を示す。500番の一桁目アルファベットのKを使っている。車を見ました。見間違いと思い何回も確認したが、Kでした。日本ではアルファベットも使えるのですか?