長~い編成の列車、新幹線や在来線の1位は? 私鉄は意外な「伏兵」も

鉄道は車両をたくさんつないだ列車で大量輸送を行います。利用者の多い路線では長い編成の列車が次々と発着しますが、いったいどのくらい連結されているのでしょう。

数のJR東日本、長さのJR東海・JR西日本

 鉄道は基本的にレールにガイドされて走るため、自動車のように自由で臨機応変な進路変更はできません。しかし車両を何両もつなげることにより、少ない乗務員で大量輸送が可能となります。日本の新幹線や通勤電車は現在、何両編成まであるのでしょうか。

 新幹線で車両がもっともたくさん連結されている列車は、東北新幹線を走る「はやぶさ」+「こまち」、「やまびこ」+「つばさ」などの17両編成です。これに東海道・山陽新幹線「のぞみ」「ひかり」や上越新幹線「Maxたにがわ」などの16両編成が続きます。

Large 20180120 01
両数では「はやぶさ」+「こまち」17両編成などに次ぐ2位だが、編成長では「鼻の差」で新幹線1位となった東海道・山陽新幹線のN700系16両編成(児山 計撮影)。

 ただし、秋田新幹線「こまち」や山形新幹線「つばさ」に使われるE6系、E3系は、東海道・山陽・九州新幹線や東北・北海道・上越・北陸新幹線を走る通常の新幹線車両に比べて、全長が5mほど短いミニ新幹線の車両です。そのため、両数ではなく編成の長さで比べると、東海道・山陽新幹線の16両編成と順位が逆転します。

 たとえば「はやぶさ」用のE5系・H5系は10両で253m、「こまち」用のE6系は7両で148.65mですから、合計17両の編成長は約401.65mです。一方、東海道・山陽新幹線のN700系16両編成は中間車14両が25m、先頭車がノーズの関係で少し長く27.35mあり、合計404.7m。つまり3mほどの長さで、N700系がまさに「鼻の差」で上回ります。

 新幹線では、編成両数ではJR東日本、編成長ではJR東海・JR西日本とトップを分け合う形になりました。

JR在来線の長編成は首都圏の独壇場

 JRの在来線定期旅客列車では首都圏の編成が長く、特急列車では東京~伊豆急下田・修善寺間の「踊り子」号や、普通列車では東海道本線、東北本線(宇都宮線)、高崎線、総武本線、常磐線などの15両編成が最長です。

Large 20180120 02
常磐線快速の15両編成。グリーン車が連結されていない写真の編成では、乗降扉は片側だけで60か所にもなる(児山 計撮影)。

 ただしこれは旅客列車に限っての話で、貨物列車であれば東京と大阪を結ぶM250系電車「スーパーレールカーゴ」は16両編成、機関車けん引だとコンテナ車を20両以上連結している列車もあります。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

【新幹線特集】最新の新幹線事情から運賃・料金、ネット予約、快適移動の乗車術まで徹底紹介

最新記事

コメント

10件のコメント

  1. 黒部の電車にはびっくり。都会には負けないぞ!!

  2. 昔の貨物列車も両数は結構あったと聞いてます。特に北海道や九州の石炭列車はすごい両数だったと書いてありました。

    • 運転取扱い基準規定により、9600SL×3 でセキ3000×73両が最高です。 これ以上長い列車は規則上運転できません。

      後年、規定改正により、最大量数が53両に制限されています。ただし、一両の長さが長い四軸コンテナ貨車だともっと両数は制限されています。

  3. 今度の電車は短い10両です

  4. 昔々子供の頃に貨物列車の車両数を20台以上数えた記憶はありますが、大部分が短い2軸車でしたね。ブルートレインには荷物車・郵便車・電源車を含めて20両編成があったと記憶しています。

    • そこまで長くなくて機関車入れて16両です。

  5. 在来線の時代が始まる予感

  6. LSEは11両だけど車両が短いから通常の20m車両に換算すると実は7両しかないんだよ。

  7. × 総武本線

    ○ 横須賀線・総武快速線

    • 横須賀・総武快速線という路線はない。

      総武本線で正しい。

      ついでにいうと、直通先の内房線、外房線、成田線も。