クルマはなぜシガーソケット? コンセント普及しない背景 電源として本当に使える車種は

車内に灰皿がなくなったいま、かつてシガーライターが取り付けられていたソケットは電源用のアクセサリーソケットとなっていますが、より汎用的なコンセントは、なぜあまり普及していないのでしょうか。

コンセントのオプション設定、基準は?

 喫煙者の減少とともに、車内に灰皿が標準で取り付けられるケースも少なくなっているようです。かつて多くのクルマでシガーライターが取り付けられていたソケットは、いまや耐熱仕様にもなっておらず、電源用のアクセサリーソケットとなっています。

Large 180710 concent 01

拡大画像

アクセサリーソケットのイメージ(画像:Winai Tepsuttinun/123RF)。

 アクセサリーソケットに対応した製品は、基本的にはクルマのなかでしか使えないので、コンセントのほうが利便性は高いかもしれません。アクセサリーソケットに挿してコンセントプラグを使えるようにする変換器も数多く売られています。ただし、アクセサリーソケットから供給できる直流(DC)12ボルト(トラックなど一部車両は24ボルト)の電源を交流(AC)100ボルトに変換するため、携帯電話やノートパソコンなどの電源としての利用が想定されており、ドライヤーや大きな扇風機など、消費電力が大きい製品は使用できないとされているケースが多いようです。

 一方で、トヨタ「アルファード」の一部グレードなど、ガソリン車でもAC100ボルト、容量100ワットまでのコンセントを標準装備している車種もあります。「アルファード ハイブリッド」になると、さらに多くのグレードでこれを標準装備しており、しかも容量は家庭用コンセントと同じ1500ワットです。走行のための大容量バッテリーを積んだHV(ハイブリッド)車は、電源にも余裕があることがわかりますが、ガソリン車も含め、コンセントを標準装備、あるいはオプションとする基準などはあるのでしょうか。

 たとえば、ホンダ車の純正アクセサリーを販売するホンダアクセスでは2018年7月現在、「フリード」「ステップワゴン」「オデッセイ」の3車種にAC100ボルト/100ワットまでのコンセントを用意しているといいます。同社によると、「室内空間に力を入れているクルマについて、お客様へのご提案のひとつとして設定しています」とのこと。いずれの車種もガソリン車、HV車を含む全タイプへ取り付け可としています。

「フリード」はメーカーオプションにコンセントの設定はなく、ディーラーオプションということになりますが、「ステップワゴン」と「オデッセイ」のハイブリッド車については、一部グレードにメーカーオプションとしてAC100ボルト/1500ワットのコンセントも設定されています。現状でコンセントは、ガソリン車、HV車ともに、需要が見込まれる車種においてこれが標準装備あるいはオプションで設定されているのかもしれません。

この記事の画像をもっと見る(9枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. クルマはなぜシガーソケット?

    で、なんで?

  2. なんで練馬区は災害時HV車の15Aコンセントは無視してるんでしょう?

  3. クルマはなぜシガーソケット?
    の答えがどこにもないような……

  4. なぜ?

    とりあえずDC12VとAC(50/60Hz)100Vの違いだという事を、もっとはっきり記載すべき。知らない人はホントに知らないんだろうから。

    個人的には、日本のコンセントというか100Vという電圧が世界的には一般的でない、というのも理由の(ごく)一部かなと思ってる。115Vか220~240Vが普通なような。プラグはまちまちだけど。