飯田線の「秘境駅」を訪ねて 「不安」と「拍子抜け」の狭間を旅する

「5分」を選んで「15分以上」に

 駅の方に少し戻る。「小和田池之神社5分」「塩沢集落1時間」の看板が立っていた。さらに足元には「高瀬橋25分」の板も。高瀬橋とはつり橋のことで、歩いていけば、やがて先ほどの中井侍に至ることができた。過去形で書いたのは、およそ30年前に崩落し、それっきりだからだ。

Large 181101 hikyo01d 05

拡大画像

小和田駅の周辺はかつて人が住んでいたが、いまは廃屋が多い(2018年8月20日、蜂谷あす美撮影)。

 となると、選択肢はふたつ。5分と1時間を見比べ、手っ取り早くたどり着けそうな小和田池之神社に、まずは向かうことにした。

 矢印の示す方向に5分歩いたが、神社の影も形もなかった。目の前には道っぽいものが土砂に覆われている。しょうがないので山の斜面を歩く。これまでにも同様の手法で向かった人がいるらしく、わずかに平らな面があった。そうして15分以上かけ、ようやく質素なお社にたどり着いた。周囲にはごろごろと一升瓶が打ち捨てられていた。

 来た道を戻り、今度は「塩沢集落1時間」の方向へ。ここで時計を確認する。滞在時間として確保していたのは2時間半で、すでに残り時間は2時間を切っていた。列車の乗り遅れは避けたいし、適当なところで降り返すことにする。

 こうして歩き始めたはいいものの、行けども行けども単調な山道が続く。途中に岐路があったが、一方は「この先 高瀬橋 通行不可」という立て看板に阻まれ、その先には行けない。残りのほうをさらに進むと、頭上に民家が見えてきた。先ほどの製茶工場にくらべると新しく、人の気配すら感じた。2010(平成22)年ごろまでは夫婦が住んでいたそうだ。

 16時11分に天竜峡行きの下り列車に乗車して16時57分、田本駅にて下車した。この日の最後の訪問駅だ。駅の構造は中井侍駅と似ているものの、裏手の絶壁に民家はない。両端にはトンネルが設けられており、逃げ場はなさそうだ。

 周囲を見渡すと、豊橋寄りにあるトンネルの壁面に階段を見つけた。こちらに進めということだと理解し、トンネルの上部へと回り込み、歩みを進める。

 途中の分岐で左側の道を選んで20分以上登り続けると、田本集落に出られるらしい。しかし暑さにやられていたこともあり、登らないで済みそうな「竜田橋」に続く右側の道を選択。市場沢橋というつり橋を越え、少し進むと竜田橋にたどり着く。橋上から天竜川を眺める。日も暮れてきており、オレンジ色がまぶしかった。 

【了】

この記事の画像をもっと見る(6枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. トリビアリズムに陥らず、簡潔で情理があり情趣もあって、とてもよい記事。あと、写真をみて、東海の駅名標はフォント、文字バランスともに非常に行き届いているなと改めて感心。そうか茶摘み体験か。いつか飯田線を行ったり来たりしてみたいです。

  2. トイレの心配もあり、なかなか秘境駅巡りができませんが、原風景ならではの自然はやっぱりいいなと思いました。いつか時間を気にせずのんびり行ってみたくなる記事ですね。

  3. ここまでメジャーになってマニアがうようよされて賑やかだったら「秘境感」は味わえなくなってしまうだろう。全国には、アクセスは容易だが乗降客が極端に少なく、マニアも来ない駅はまだたくさんある。そういった駅で「秘境感」、時が止まったような時間を過ごしたい。