災害派遣の初動部隊「FAST-Force」はどう動く? 急げ現場へ! 北海道地震に見る事例(写真11枚)

FAST-Forceが機能するための「当直」とは

 このFAST-Forceを機能させるために重要な役割となってくるのが、「当直」の存在です。ここでいう「当直」とは、勤務時間外において部隊の行動を統括する特別勤務者のことを指します。

 自衛官は「特別職国家公務員」ですので、通常であれば1日7時間45分の勤務時間を基準として、8時15分から17時までの時間を「勤務時間」といい、それ以外の時間を「勤務時間外」といいます(ただし、駐屯地などの規則によって、勤務時間に違いはあります)。

Large 181118 ff 07

拡大画像

深夜の出発にも関らず多くの隊員に見送られる災害派遣出動部隊(矢作真弓撮影)。

 当直にもいくつか種類が存在し、陸上自衛隊の場合は駐屯地を統括する「駐屯地当直司令」、連隊などの部隊を統括する「部隊当直」、中隊などを統括する「中隊当直」などがあり、勤務時間外における発災時の情報収集と人員の管理がおもな役割です。この人員の管理にはFAST-Forceも含まれているため、当直の判断によって、必要となればFAST-Forceの隊員たちに呼び出しが掛かります。

 当直とは、決して表に出ない地味な存在ですが、部隊が休んでいる時には部隊の目となり耳となり、万が一の災害発生時には迅速に対応することが求められる存在として、重要な役割を持っています。

Large 181118 ff 08 Large 181118 ff 09 Large 181118 ff 10

拡大画像

拡大画像

拡大画像

災害派遣部隊の装備を身につけて行進する石川県の金沢駐屯地第14普通科連隊の隊員たち(矢作真弓撮影)。
航空自衛隊の災害派遣用ベストを着用した隊員(矢作真弓撮影)。
FAST-Forceには航空自衛隊の輸送機も含まれている(矢作真弓撮影)。

 災害発生時に、その能力を最大限発揮して、様々な役割を果たすFAST-Forceですが、彼らがいるからこそ、自衛隊は迅速な人命救助活動を展開することができるのです。

 迅速な対応には、平素における各自治体や関係機関との緊密な連携も重要になってきます。防衛省・自衛隊は、各地で行われる防災訓練や協議会などを通じて、地域に密着した防災組織の一部として常に備えているのです。

【了】

この記事の画像をもっと見る(11枚)

テーマ特集「【ミリタリー】急げ、救え! 自衛隊「災害派遣」の現場にせまる!」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。