「東トウ」「八ミツ」…電車の車体に謎の文字列 どういう意味?
JRの電車には、車体の端に「東トウ」「八ミツ」のような漢字1文字+カタカナ2文字が記されています。何を意味しているのでしょうか。
カタカナ2文字は国鉄時代から続く略号
JRの電車をよく見ると、車体の端に漢字1文字とカタカタ2文字が記されています。たとえば山手線のE231系電車500番台は「東トウ」、中央・総武線各駅停車のE231系電車は「八ミツ」、埼京線のE233系電車7000番台は「宮ハエ」などです。この文字は、その車両がどの車両基地に配置されているのかを意味しています。
漢字は本社や支社などの所属組織、カタカナは車両基地の電報略号です。「東トウ」はJR東日本東京支社の東京総合車両センター、「八ミツ」はJR東日本八王子支社の三鷹車両センター、「宮ハエ」はJR東日本大宮支社の川越車両センターといった具合です。
「電報略号」とは国鉄時代から使われている省略記号です。電子メールやファックスなどがなかった当時は、連絡手段として電話や電報を使用していました。電報は英数字とカタカナが送受信できましたが、長いカタカナの文章だと読みにくく、また、読み間違えて事故が発生する危険性もありました。
そこで国鉄は、駅や車両基地、路線などの名称をカタカナ1文字から6文字程度で制定。短く正確に情報を伝達できるようにしたのです。
三鷹の場合は「ミタ」でも良いように思いますが、現場では「ミツタカ」と読ませていたため、頭2文字を取って「ミツ」にしたといわれています。川越は「カワ」だと川崎と重複するため、旧仮名遣いの「カハゴエ」から「ハエ」としたようです。
例外もあります。JR貨物が2002(平成14)年に導入したM250系電車「スーパーレールカーゴ」は「貨東タミキク」と表示。「貨」はJR貨物、「東タミ」は東京貨物ターミナル駅、「キク」は機関区の略号です。東京貨物ターミナルに併設されている大井機関区の所属であることを表わしています。
面白い物事を見つけてきて記事にする。マスコミ的な情報発信業の醍醐味ですね。
鉄道院・鉄道省・国鉄時代から全国規模で組織運営管理していく過程でこのような文化が発達したのでしょうね
八ミツは非鉄の友人が爆ウケしてました。
“関スイ”ってどこじゃ?(棒)
カトー製品の架空所属表記です。
富山機関区の機関車に書かれた略号は「富機」ではなく「富山」では??