いまはあり得ない? 冷戦期、西ドイツが考えたF-104「スターファイター」幻の運用計画
冷戦期には、いまでは考えづらい発想の兵器や戦術などが検討され、作られもしました。当時、西側陣営の最前線である西ドイツに配備されたF-104戦闘機と核爆弾の運用計画も、そのひとつかもしれません。
計画中止でも続いた西ドイツの憂鬱
幸いにも、と言えるのかどうかはわかりませんが、あまりにも恐ろしいこのZELLは、試験が行われたのみで、1966(昭和41)年に計画がキャンセルされました。技術的にはほとんど問題はなく試験自体、順調だったものの、F-104Gを各地に分散配置するとメンテナンスが困難でありコストがかさむこと、また戦闘機ならまだしも核兵器の分散配置はセキュリティ上、現実的ではなかったなどの理由があったようです。
こうしてZELLは計画中止となりましたが、ニュークリアシェアリングされたB43水素爆弾自体は、F-104Gにおいて運用され続けました。飛行場から普通に離陸してもなお、外国へ進出する余裕がなかった事実には変わりありませんから、結局、自国で核を使うことをも想定した、死なばもろともの「西ドイツ式国防術」は、現実的なシナリオであり続けました。
西ドイツは冷戦期を通じて、「核の投げ合い」によって国自体が消滅する恐怖から逃れることはできなかったのです。もっともソ連側からしてみても、発進後わずか7分から8分で120kmを進出し(最低限、友軍の上空で脱出すればよいと割り切れば200km)、水素爆弾を放り投げて去ってゆくF-104Gは、阻止することが困難な恐ろしい存在であったに違いありません。
ドイツ統合を果たし冷戦が終結した現代においては、「幸いにも」第3次世界大戦によるドイツの消滅は考えられなくなりましたが、米独のニュークリアシェアリングはいまなお続いており、低空進行能力に優れたトーネードIDS戦闘爆撃機がこれを担っています。
人類滅亡という最悪の結末によって「最後の有人戦闘機」とならずに済んだF-104Gは、全機が退役、数十機が現存し博物館においてその翼を休めています。
【了】
当時の西ドイツの置かれた状況を加味して上げて下さい。ワルシャワ条約機構軍、機甲師団は強力で、西側は戦車開発で遅れを取っており、質でも量でも劣っていました。開戦イコール敗北なのが西ヨーロッパの実情です。このため、アメリカを主とするNATO軍は進行してきたワルシャワ条約機構軍を西ドイツ国内、フランス国内に侵入させ、地中に埋設した核爆弾で一層する計画でした。この戦法はソ連解体まで維持されています。アメリカは本気で西ドイツとフランスの住人もろともソ連軍を吹き飛ばす気でした。もちろん起爆前の退避は計画されていますが、進行受けた国が満足な避難行動を取れる訳がありません。敗戦国ドイツ国民を犠牲にする事に反対する西側諸国は、同じく犠牲を求められたフランス以外はありませんでした。このため、ドイツは自滅覚悟の低空核攻撃を考案せざるを得ませんでした。例え実施しても失敗すれば米軍はドイツ国民もろとも核を起爆させる気満々で安全な後方に控えているのです。同じ白人種に対してすらこの塩対応。いわんや我が国に対する鬼畜米英の態度はより傲慢なものでした。この世に神がいらっしゃれば、ソ連共々、真っ先に滅ぼす国と言われる所以です。弱肉強食の国際社会、自ら戦わない者に人権は無い。