JR両国駅「幻のホーム」はなぜ生まれた? ターミナルの痕跡、いまはイベント会場に

JR両国駅には、中央線・総武線各駅停車が発着する1、2番線ホームに加え、「幻のホーム」といわれる3番線ホームが存在します。普段使われていないこのホームがある背景には、両国国技館の誕生も関係していました。

かつては房総行き列車のターミナルだった

 大相撲の興行施設として有名な国技館が近くにある、JR総武本線の両国駅(東京都墨田区)。通常は中央本線の三鷹駅(東京都三鷹市)と総武本線の千葉駅を結ぶ中央・総武線各駅停車の電車のみが通っており、両国駅では高架の1、2番線ホームを発着しています。

Large 20190308 01
「幻のホーム」と呼ばれるJR両国駅3番線ホーム(2017年12月、恵 知仁撮影)。

 ただ、JR両国駅のホームはこれだけではありません。1、2番線ホームの北側にもうひとつ、3番線ホームがあります。ただ、このホームはほとんど使われておらず、通常はコンコースにつながっている階段も閉鎖。そのため「幻のホーム」と呼ばれています。

 両国駅はかつて、上野駅や新宿駅などと同じ東京のターミナル駅でした。「幻のホーム」は、その名残です。

 両国駅は、いまから115年前の1904(明治37)年4月に開業。当初の駅名は「両国橋」でしたが、1931(昭和6)年に現在の駅名に改められました。

 これより前、1894(明治27)年から1897(明治30)年にかけ、総武鉄道という私鉄が本所(現在の錦糸町)駅から千葉県北東部の銚子駅までを結ぶ区間を開業しました。ただ、起点の本所駅は東京の都心から離れていて不便でした。

 そこで総武鉄道は、本所駅から西の秋葉原へ延伸して都心に乗り入れる計画を立てましたが、途中に幅200m以上の隅田川があり、対岸も人家が密集しているなど工事の困難が予想されたため、隅田川の手前にターミナル駅を建設することにしました。これが両国橋駅です。ここから都心へは路面電車でアクセスできました。

 旅客用のホームはふたつ(のちの3~6番線ホーム)設置。その西端に駅舎が設けられました。隅田川の船運と貨物列車の接続地点にもなり、旅客用ホームの北側には貨物の積み卸しを行うための線路が多数設置されました。

【地図】総武本線「都心乗り入れ」の変遷

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. 「本所駅から東の秋葉原へ延伸して」は「東」じゃなくて「西」じゃないですか?

    • ご指摘ありがとうございます。 訂正いたしました。

  2. 某マンガで餃子とかの食べ放題になってたような