昔懐かし2・3段ベッドの「ドミトリー寝台車」、「きっぷのルール」からも消滅へ

通路とベッドを隔てる壁もドアもない、ドミトリーホテルのような「開放式」の寝台車。日本ではすでに運転を終了していますが、JR共通の「きっぷのルール」にはいまも存在。しかし、そのルールもあとわずかでなくなります。

営業運転はすでに終了

 ベッドが上下に並ぶ、昔懐かしい「開放式」の寝台車。すでに営業運転を終了していますが、きっぷのルールの上でも姿を消すことになりました。

Large 190218 openbedcar 01

拡大画像

通路と寝台が壁とドアで仕切られていない開放式の客車2段式B寝台(2007年6月、恵 知仁撮影)。

 JR旅客6社が、きっぷのルールを定めた「旅客営業規則」の一部変更を、2019年3月16日(土)のダイヤ改正にあわせて実施する予定です。JR東海が2月8日(金)に公表した改正内容によると、次の寝台料金を旅客営業規則から削除。これにより、「開放式寝台」の料金設定がなくなります。

●開放式
・A寝台(上段) 9810円
・A寝台(下段) 1万800円
・B寝台(客車2段式) 6480円
・B寝台(客車3段式) 5400円
・B寝台(電車2段式) 6480円
・B寝台(電車3段式、上段と中段) 5400円
・B寝台(電車3段式、下段) 6480円

●個室
・A寝台特別個室(S)の補助寝台 9810円(「カシオペアスイート」は1万3730円)
・B寝台4人用個室「カルテット」 6480円

 寝台車は、通路と寝台が壁とドアで仕切られている「区分式(個室)」のほか、通路との仕切りがない「開放式」があります。ベッドが上下2段、または上中下3段に並び、寝台ごとにカーテンが取り付けられていますが、鍵をかけることはできません。知らない客同士がひとつの大部屋に泊まるようなもので、いうなれば「走るドミトリーホテル」です。

 かつての寝台列車は、構造がシンプルで大勢の人を運べる開放式が主流。個室は一部の車両にしかありませんでしたが、1980年代後半以降はプライバシーを重視する客が増えたこともあり、個室寝台が増えました。

 しかし、寝台列車は昼間の交通機関の高速化などにより利用者が減少。2016年3月には、客車2段式のB寝台を連結していた青森~札幌間の夜行急行「はまなす」が廃止されたことで、毎日運転の定期列車から開放式の寝台が姿を消しました。

【写真】多種多彩! 懐かしの「開放式寝台」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。