台風の予想進路図? 北陸新幹線の敦賀~新大阪間、公表ルートが「大ざっぱ」な理由

北陸新幹線の未着工区間である敦賀~新大阪間のルートが公表されました。しかし、ルートは幅10km程度の太い線で描かれていて、詳細な位置は示されていません。そこには、大規模プロジェクトで重要な手続きの改正がありました。

幅10kmの太い線でルートを図示

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は北陸新幹線 敦賀~新大阪間の「計画段階環境配慮書」を作成し、2019年5月に公表。これにより建設ルートが明らかになりました。

Large 190607 hokutsuruosk 01
高崎と金沢を結ぶ北陸新幹線。いまは金沢~敦賀間が工事中で、敦賀~新大阪間はルートが公表された(2015年4月、草町義和撮影)。

 配慮書によると、北陸新幹線は敦賀駅から日本海(若狭湾)に沿って西へ進み、福井県小浜市から山岳地帯を南下。京都府内に入り、京都市を経て京田辺市で西へ向きを変え、大阪市までを結びます。全体の約8割がトンネルで、京都市と大阪市などの市街地も地下トンネルにすることが考えられています。駅は福井県内が敦賀駅と小浜市(東小浜)付近、京都府内が京都駅と京田辺市(松井山手)付近、大阪市内が新大阪駅としています。

 しかし、配慮書に掲載されている「事業実施想定地域」のルート図を見ると、線路の予定地が5~10km程度の幅で示され、駅の位置も最大で直径10kmくらいの円で描かれており、かなり「大ざっぱ」。これまでよりは位置がはっきりしてきたものの、買収の必要がある土地の細かい位置までは分かりません。

 小浜から京都方面へのルートの幅は、5km程度から徐々に10km程度に拡大して、その先に半径10km程度の円(駅の想定位置)があります。そのため、SNSでは「台風の予想進路図みたい」という声も上がっています。

 ルートや駅の位置が「大ざっぱ」なのは、「環境影響評価」(環境アセスメント)の手法が、昔とは変わったためです。

 環境アセスメントとは、鉄道や道路の建設など大規模なプロジェクトを実施する際、大気汚染や騒音、振動など周辺の環境に及ぼす影響を調査、予測する手続きのこと。新幹線の場合、以前は詳細なルートや駅の位置を定めた建設計画を取りまとめたうえで、周辺の環境への影響を調査していました。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

Leave a Reply to 二十歳で工場長 Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 若狭湾辺りから京都経由か~
    自動車でもチト険しいコースだからな
    先日は車で青森から日本海側を通じて下関まで走ってみたが、途中の敦賀辺りから大阪に抜けるコースも想定内に琵琶湖を挟んで湖東を抜けるか湖西を抜けるか考えたが新幹線は難関が多そうだな
    また大阪周辺の乗り入れで会社同士の決め事も進行しているのかな?
    これが実現するとサンダーバードも通勤特急専用車となってしまうのかな?