新幹線の延伸区間、なぜ最高260km/hなのか 九州・北陸・北海道…「速度制限」の謎

九州、北陸、北海道新幹線といった「整備新幹線」は、最高速度が260km/hです。ほかの線区では320km/h運転も実現しているなかで、なぜこのスピードなのでしょうか。「260km/h」に決まった経緯を探ります。

整備新幹線の最高速度より速くなった初期の新幹線

 一気に60km/h、引き上げられることになるのでしょうか。JR東日本が東北新幹線 盛岡~新青森間の騒音対策工事を行い、5年後(2024年)をめどに最高速度を現在の260km/hから320km/hに引き上げる方針を固めたと報じられました(2019年1月14日付け朝日新聞東京朝刊など)。

 盛岡~新青森間は、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が建設してJRに貸し付ける、いわゆる「整備新幹線」として整備された区間です。1996(平成8)年に新青森までの建設が正式に決定されました。

Large 20190206 01
岩手県二戸市付近を走るE5系電車。ここを含む東北新幹線の盛岡~新青森間は「整備新幹線」として整備された(画像:photolibrary)。

 整備新幹線は、最高速度が260km/hと決められています。

 1964(昭和39)年、世界初の高速鉄道として東海道新幹線が誕生。東京~新大阪間を3時間で結ぶために最高速度200km/hを目標に開発され、設計上の最高速度は若干の余裕をもたせて210km/hとしました。

 しかし国鉄技術陣はこれに満足せず、技術発展がなければいずれ航空機に負けて斜陽化するとの思いから、続く山陽新幹線に最新技術の導入を検討。1966(昭和41)年、国鉄の山陽新幹線技術基準委員会は将来的に250km/h走行が可能な線路規格にすることを決定し、設計最高速度は10km/hの余裕をもたせた260km/hとしました。

 そして国は1970(昭和45)年、全国に新幹線網を拡大するために「全国新幹線鉄道整備法(全幹法)」を制定。これに基づき東北新幹線の東京~盛岡間と上越新幹線が、山陽新幹線と同じ設計最高速度260km/hで計画され、1971(昭和46)年に着工されました。

 続いて東北新幹線の盛岡~青森間、北海道新幹線、北陸新幹線、九州新幹線(鹿児島ルート、長崎ルート)の5路線が計画され、1973(昭和48)年に整備計画が決定されます。

この5路線が「整備新幹線」と呼ばれており、これら各線も同様に設計最高速度が260km/hと法令で決められたのです。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

5件のコメント

  1. 高速道路の制限速度が低いのも、なんでですかね?

    140㎞/h規格で設計された新東名・新名神も、制限緩和の計画が叩き潰され

    長い時間をかけ、一部区間だけが120㎞に上がっただけ。

    一説には、国交省がJRに忖度してワザと速度を上げさせないみたいですが

    • 新東名もあくまで将来的に対策を実施した際に140km/hを出せるような基本構造にしているだけで、現在の設計速度は120km/hですよ。

      140km/hに上げたければロビー活動でもして対策予算つけてもらわないと無理でしょうね。

      (ただあの車線幅・交通量で140km/h±αとか安全に出せるのかという疑問もありますが…いろんな人がいますし…?)

      JRとしてみたら別に実勢速度さほど変わらないわけですから、高速料金値下げという話でもなければ忖度される筋合いはないでしょうね。

      どなたの説かは存じ上げませんが、強いて言うなら警察庁への忖度では?

    • 車間距離の関係で渋滞だからけの日本の高速道路では140キロ走行なんて許したら事故だらけになるよ。

      そもそも軽やトラックはどうすんの?

    • 渋滞減少・事故予防の為に、各メーカーは自動運転の研究してるんだけどな

      新幹線を抱えてるJRにとっちゃあ都合が悪いだろうがねえ(^^)

  2. いくら、自動車や道路の性能が良くても、頭や性格の悪いやつが運転していれば、ロシアンルーレットを楽しんでいるようなものだ。