北陸・上越新幹線「E7系・W7系」どんな車両? 260km/hで走る「かがやき」「はくたか」

北陸新幹線の金沢延伸開業でデビューしたE7系電車とW7系電車。北陸新幹線のある「制約」からシンプルなデザインになりましたが、グランクラスが設けられるなど東北新幹線のE5系と同等の設備とサービスを提供しています。

法令上の制約にあわせた最高速度

 2015年、北陸新幹線の長野~金沢間が延伸開業。東京~長野間の「あさま」に加え、東京~金沢間の「かがやき」「はくたか」と富山~金沢間の「つるぎ」が運転を開始しました。これに対応するため開発されたのが、JR東日本のE7系電車とJR西日本のW7系電車。形式名は異なりますが、その構造や性能、デザインはほぼ同じです。

Large 190920 e7w7sksretsuden 11
北陸新幹線を走るE7系(画像:写真AC)。

 E7系・W7系より数年前に開発されたE5系電車とE6系電車は、ノーズ(先頭車の先端から後方へ車体が大きくなっていく部分)が長くて複雑な形状をしています。ところが、E7系・W7系はノーズが短くなり、その形状もシンプル。特にノーズの長さはE5系・E6系よりさらに前の車両であるE2系電車に近く、デザインがちょっと昔に戻ったかのようです。

 これは北陸新幹線の最高速度が、法令によって260km/hに抑えられているためといえます。E5系とE6系は東北新幹線を日本最速の320km/hで走ることから、長くて複雑な形状のノーズを採用することで高速運転時の騒音を抑えています。一方、260km/hの北陸新幹線では、E5系やE6系と同じレベルの騒音対策は必要とはいえません。

 また、E5系とE6系はカーブで車体を傾けるシステムを導入して高速運転時の乗り心地の悪化を防いでいますが、これもE7系とW7系は搭載していません。なお、設計上の最高速度は260km/hより少し速い275km/hです。

 とはいえ、E5系とE6系で培った技術をまったく使っていないわけではなく、モーターなど一部の機器類はE5系やE6系と同じです。なお、北陸新幹線沿線の商用電源周波数は50Hzと60Hzの地域が混在しているため、E7系とW7系はどちらの周波数にも対応するための機器を搭載しています。

【写真】「日本の伝統」盛り込んだ車内

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

8件のコメント

  1. 清々しい陸の旅が期待出来そうだな

  2. 結局 ある「制約」でいっていることは最高速度が法令で抑えられているということのようですが
    なぜ抑えられているかの説明が欲しかった。

  3. これから増備されるJR東日本E7系は、グリーンを基調としたカラーリングになればいいなあ。

  4. urenrjrjkvnm

  5. Ukraine

  6. Med

  7. coin

  8. news