神戸ポートライナーの「混雑問題」 難しい抜本的改善 策はあるのか?

「ポートライナー」は、神戸市の中心部・三宮と人口島「ポートアイランド」を結んでいますが、慢性的な混雑が課題といいます。混雑の理由には、土地のやり繰りに苦心する神戸市ならではの事情がありました。

もともとは「博覧会行き」の鉄道

 神戸市の南側の沖合に浮かぶ人工島「ポートアイランド」は、1981(昭和56)年に造成されました。東京ドーム140個分ほどもあるこの島には、約2万の人口だけでなく、約300社の企業や10校ほどの高校や大学が集まり、歓楽街も多い神戸市の中心部とは違った役割を持っています。この人工島と三宮駅(神戸市中央区)を、新交通システムの神戸新交通ポートアイランド線「ポートライナー」が結んでいます。

 人工島の第一期工事が完成してすぐ、敷地全体を使った博覧会「ポートピア81」が開催され、ポートライナーは1600万人もの来場者を運びました。

Large 191031 portliner 01

拡大画像

三宮のオフィス街を抜けていくポートライナー。三宮駅を出てすぐのカーブ以外は直線が多い(2019年7月、宮武和多哉撮影)。

 博覧会の開幕当時は、地元の子供に替え歌で揶揄されるほど運行に苦労し、閉幕後にはすっかり客足が落ち着いたポートライナー。しかし開業から40年近くが経過した現在、「混雑」が課題となっています。平日朝8時台の三宮駅には常に乗客が押し寄せ、6両編成で定員300人の無人運転列車が2分に1本は発車していますが、ホームにはみるみる行列ができます。三宮駅は始発駅であるものの、座席はおろか吊り手の確保にも苦労する状況です。

 この混雑を解消すべく、現在は並行する路線バスに、ポートライナーの定期券で乗れる共通乗車証が発行されています。社会実験のため、枚数や対象便は少ないとはいえ、神戸新交通の負担で、ライバル路線(神姫バス)への乗車を勧めざるを得ないのが現状です。

 なぜ、ポートライナーの混雑は激しくなったのでしょうか。背景には、人工島に頼らざるを得ない神戸独特の地形があります。

【写真】小さな車両、1両の定員は50人ほど

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. もう学校や企業に送迎バス運用してもらうしかない気がする(大学だとしてるところはしてるのかな)
    でもそれだと三ノ宮のバスターミナルが地獄になりそう

    関係ないけどポートライナーの新型車両、座席が小さくて固いねん('A`)
    配置も窮屈。せめて旧型のオールロングシートの配置に戻してほしい。