クルマだと普通ない「RF車(リアエンジン フロントドライブ)」 「戦車」にはある謎

RR方式に大きく貢献 エンジンと変速機の一体化

 エンジンと操向装置を小型化でき、さらに一体化(パワーパック化)できれば、戦車にとってメリットは大きく、またRR化しやすくなります。第2次世界大戦末期に登場したアメリカ製M26「パーシング」重戦車などが比較的早い段階でパワーパック化されたもので、実際、これ以降のアメリカ戦車はすべてRRとなりました。

Large 191219 tank 03

拡大画像

リアエンジン、フロントドライブの61式戦車。車体前面にボルト止めの大きなハッチが設けられている(柘植優介撮影)。

 その後、1960年前後になると、ヨーロッパ各国でもパワーパック化に次々と成功し、フランスやドイツの戦車もRRになりました。こうして、世界の戦車の主流はRR構造になっていきました。

 他方で、ソ連戦車はパワーパック化こそできませんでしたが、前述したように早くからRR化されていました。そのため、ソ連の友好国であった東ヨーロッパ諸国や中国などは早い段階でRR戦車を装備していました。

 日本については、戦後初の戦車である61式戦車ではエンジンと操向装置のコンパクト化ができず、第2次世界大戦中の旧日本軍戦車やアメリカ製戦車と同じ、RF構造でした。日本戦車でパワーパック化を達成しRR構造になったのは、61式戦車の次に登場した74式戦車です。

 そして、そのあとの90式戦車や10式戦車では、パワーパックの高出力化、コンパクト化が進められ、いまや日本戦車も現役で使われているのはすべてRRです。

【了】

【写真】90式戦車のエンジンを外す90式戦車回収車

Writer: 柘植優介(乗りものライター)

子供のころから乗り物全般が好きで、車やバイクはもちろんのこと、鉄道や船、飛行機、はたまたロケットにいたるまですべてを愛す。とうぜんミリタリーも大好き。一時は自転車やランニングシューズにもはまっていた。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。